もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • ワインデータベース
  • シャトー・グリュオ・ラローズ・2010

シャトー・グリュオ・ラローズ・2010

Ch. Gruaud Larose 2010

カシスや黒系ベリーの凝縮感ある香りの中に、皮革やバラのニュアンスを感じます。
木樽の香りも豊かに感じられ、深みのある印象。
豊かなタンニンがしっかりとした骨格を感じさせつつ、シルキーで滑らかな口当たりは優雅さも兼ね備えています。
「LE VIN ROIS LE ROI DES VIN(王のワイン、ワインの王)」とラベルに堂々と刻まれている通りの、威厳と風格を感じさせる、力強さに圧倒されるフルボディです。
ボルドーのグレート・ヴィンテージである2010年ヴィンテージは、パーカー・ポイント92~94点、ワインスペクテーター誌93点を獲得しています。

シャトー・グリュオ・ラローズ・2010 補足情報を見る

タイプ 赤
ヴィンテージ 2010年
生産国・地域 ボルドー ( フランス )
ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、その他の品種
生産者 シャトー・グリュオ・ラローズ

[最終更新日] 2017年03月28日

amazonで
シャトー・グリュオ・ラローズ・2010
ワインを見る

このワインについてポストする
シェア

シャトー・グリュオ・ラローズ・2010 補足情報

葡萄品種は、カベルネ・ソーヴィニヨン種66%、メルロー種28%、プティ・ヴェルド種6%で構成されています。
シャトー・グリュオ・ラローズは、カベルネ・フラン種も使用されることが多いのですが、2010年ヴィンテージには含まれていません。

シャトー・グリュオ・ラローズは、1757年から続く由緒あるワイナリーで、「最も愛されている第2級格付のひとつ」とも称される、メドック格付け第2級に輝く実力派です。
1997年からリュット・レゾネ(減農薬農法)の導入と殺虫剤の使用を中止しており、オーガニックなワイン造りに取り組んでいます。
ボルドー地方のサン・ジュリアン村の南部に位置し、その地域では珍しい均一な砂礫の台地で造られるワインは、力強さとエレガントさを兼ね備えた高品質なもの。
天候によって味わいに変化が出やすいのが特徴とも言われていますが、2010年はボルドーのグレート・ヴィンテージで、世界的にも評価の高い仕上がりとなっています。

[写真提供・協力]
株式会社 徳岡

amazonで
シャトー・グリュオ・ラローズ・2010
ワインを見る

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

このワインについてポストする
シェア

ワインデータベース一覧

更新順ワインデータベース一覧

\ ワインデータベースへの読者様投稿受付中! /

ワインデータベースに投稿する

ワインデータベース

現在の登録件数

3002件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.