もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • ワインNEWS
  • 「ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ 2005」今夏、全国主要百貨店にて販売開始

ワインNEWS

「ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ 2005」今夏、全国主要百貨店にて販売開始

[公開日] 2017年04月12日
[最終更新日] 2017年04月17日

プレゼント高額ワイン

ldquo

MHDモエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)は、取り扱いブランド ドン ペリニヨンより「ドン ペリニヨン ロゼ」の最新ヴィンテージ、2005を6月下旬より順次、全国主要百貨店にて販売開始いたします。

ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ2005

ドン ペリニヨン ロゼの最初のヴィンテージが造られてから今年で58年。ドン ペリニヨンはピノ・ノワールの大胆な側面を内包したシャンパーニュをこの世に送り出してきました。そして、ドン ペリニヨン ロゼはヴィンテージの最良の表現を引き出し、新たな境地へ到達しました。

醸造最高責任者であるリシャール・ジェフロワにより、1990年から、より力強く、情熱的で、官能的なアイデンティティをピノ・ノワールから引き出す試みが始まりました。
これまでのヴィンテージ2002、2003、2004、そしてこの度登場するヴィンテージ2005はいずれも、セラーで澱と共に10年間熟成されることで、ピノ・ノワールの特性が姿を現しました。

2005年の生育期は、全体として温暖で乾燥していました。しかしシャンパーニュ地方での9月初旬の大雨の到来により、黒葡萄への期待は幾分水を差されたかたちになりました。厳しい環境下から適切な収穫時期を見い出す為には的確な判断力、忍耐力が求められ、同時にリスクが伴いましたが、度重なる困難を超えて収穫された最良の葡萄は、発酵の過程を経て、ピノ・ノワールの輝かしい個性が引き出されました。自然がもたらす諸条件を最大限に生かし、緻密さ、力強さ、ミネラル感、複雑さの全てを包み込んだヴィンテージ2005がここに誕生しました。

「ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ2005は、ドン ペリニヨン ロゼの偉大な歴史に名を連ねます。ドン ペリニヨンにとって時は変容であり、ロゼは白と同様、ヴィンテージごと、自身の新たな側面を顕在化させます。」
−リシャール・ジェフロワ(ドン ペリニヨン醸造最高責任者)

ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ 2005

ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ2005

Dom Pérignon Rosé Vintage 2005

アルコール度数  :12.5度
1本当り容量    :750ml
お取り扱い    :全国業務店、全国主要百貨店
発売開始日    :2017年初夏
標準希望小売価格 :40,000円(税抜き)/41,000円(税抜き・箱付)

テイスティングノート

ヴィンテージ
2005年は寒暖差が大きいながらも、全体的には暖かく、雨が少ない年でした。8月は酷暑だったものの、9月の雨と涼しさがその暑さを和らげました。葡萄畑での徹底した選別の結果、極めて良質な葡萄ができ、これまでにない円熟した芳香になりました。収穫は9月14日から始まりました。

香り
グアバとカレーリーフのトロピカルな香りが、完熟した果実の風味と果皮のクラッシックな香りの中で溶け合い、カカオとトーストしたスパイス香が全体を完成させます。

味わい
刺激的な力強さを内包しています。芳醇さが高まるにつれ、引き締まり、骨格が際立ち、肉感的になっていきます。口の中に残る余韻は傑出したものがあり、リコリスやブラッドオレンジの苦味がかすかに忍び込みます。

THE THRILL OF PINOT NOIR

ドン ペリニヨン ロゼの使命は、ピノ・ノワールからもたらされるスリリングな赤の個性を引き出すことにあります。最高のブレンド(アサンブラージュ)こそが、ピノ・ノワールの“赤”、そしてドン ペリニヨンの個性がもたらす絶妙なバランスへと我々を導くのです。そしてここに、相対立するといえるほどのドン ペリニヨン ロゼのパラドックスが存在します。

ドン ペリニヨンの「創造する力」 DOM PÉRIGNON’S POWER OF CREATION

ドン ペリニヨンの「ヴィンテージ」に対する誓約は絶対です。
全てのドン ペリニヨンは、単一年に収穫された最高品質の葡萄のみから造られる創造行為の賜物であり、その神秘的なまでの緻密さは唯一無二の価値です。ドン ペリニヨンには、ひとつのヴィンテージのライフサイクルにおいて3回にわたるプレニチュード(熟成のピーク)が存在します。醸造最高責任者リシャール・ジェフロワによってヴィンテージ毎に刷新されてゆく創造行為は、ドン ペリニヨンの「Power of Creation – 創造する力」を象徴し、そして大胆な遊び心と相まって、世界の偉大なクリエーターにインスピレーションを与え続けています。

ソーシャルメディアのご案内  SOCIAL MEDIA

Facebook: facebook.com/domperignon
Instagram: Instagram.com/domperignonofficial
      #domperignon
公式ウェブサイト: domperignon.com

出典:2017/04/11 MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社 プレスリリース

ldquo

誰しも一度は名前を聞いたことがある「ドン ペリニヨン」。
今回、「ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ 2005」が発売されるとのことです。
お値段は40,000円(税抜き)/41,000円(税抜き・箱付)。気軽には買えませんが、記念日等に良いかもしれませんね!
高級感のあるエチケットで、女性にプレゼントすれば喜ばれること間違い無しです!

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • ドン・ペリニヨン・ロゼ・ヴィンテージ・2005
  • 『ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2』2019年6月発売
    『ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2』2019年6月発売
  • 『ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ 2006』2019年3月末より発売!"陽光に恵まれた10年間との完璧な調和"
    『ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ 2006』2019年3月末より発売!”陽光に恵まれた10年間との完璧な調和”
  • 「ドン ペリニヨン×吉岡徳仁 限定ギフトボックス」2017年9月下旬より発売
    「ドン ペリニヨン×吉岡徳仁 限定ギフトボックス」2017年9月下旬より発売

この記事を書いたメンバー

葡萄院冷庫

家に酒専用冷蔵庫がある。 「酒豪」と言われるが、自分ではそうでもないと思う。 ワインの味はまだ良くわからないが、暇があれば飲み歩く日々を過ごし中。 好きなワインのタイプ すっきり・軽めタイプなら、赤、白、ロゼ、スパークリング問わず好き。 濃厚なタイプも決して嫌いではないですよ。

葡萄院冷庫の記事一覧

関連キーワード

プレゼント高額ワイン
この記事をXにポストする
シェア
  • << 17都道府県から46ワイナリーが出展  第3回『日本ワインMATSURI祭』を開催 ~日本ワインを飲んで、学んで、投票しよう!~
  • 一覧に戻る
  • 眩いピンクゴールドの輝きを放つ 氷を浮かべて初めて完成するロゼ シャンパン「モエ・エ・シャンドン アイス アンペリアル ロゼ」登場 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2968件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.