もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • おでかけワイン
  • 中華料理にはドイツワインが合う!面白いペアリングのご提案♪

おでかけワイン

中華料理にはドイツワインが合う!面白いペアリングのご提案♪

[公開日] 2017年12月12日

イベント

みなさんは中華料理と合わせるお酒というと、何を思い浮かべるでしょうか。紹興酒?それとも、ビールでしょうか。それももちろん良いですが、中華料理とワインを合わせると、いつもとはまた違った美味しさを楽しめます。今回は、中華料理とワインのペアリングをWines of Germany(ワインズ・オブ・ジャーマニー)主催のイベント『ドイツワインと中華料理/ペアリングのヒント』に参加し、学んできました!

なぜ、ドイツワインと中華料理?

日本でもワインと料理の「マリアージュ」という言葉が随分浸透しました。近年は、ワインと和食のマリアージュも頻繁に提案されるようになり、先日は当サイトでもジェイコブス・クリーク[わ]と和食のペアリングをご紹介しました。一方で、中華料理とワインのペアリングはまだまだ未知数の部分もあり、見逃されがちです。

ドイツワイン

中華料理というと油やスパイスを使った料理が多いイメージですよね。そんな中華料理にワインのような繊細な飲み物を合わせてしまうと、ワインによってはワインの味わいが中華料理に負けてしまったり、油とワインが上手くマッチせず、ぶつかり合ってしまうこともあります。そこで活躍するのが、ドイツワインです。

ドイツワインと中華料理

こちらの写真は上海蟹とホタテのワンタンと「Sekt(スパークリング)」のペアリングですが、料理の油をワインがすっきり流してくれて、料理に使われている酢の酸味とワインも見事にマッチします。

ドイツワインと中華料理

甘みがあるドイツワインと、辛味のある麻婆豆腐もよく合います!辛味や油をワインがうまく中和してくれるので、食べやすくなります。こちらのワインは「Riesling(Feinherb)」ですが、心地よい甘味があり、酸とのコントラストが絶妙です。飲みやすく、デザートワインとしてもおすすめです。

ドイツワインの最大の特徴である多彩なアロマや伸びやかな酸、ミネラル感によって、スパイシーな料理とも合わせやすく、中華料理との相性は抜群です。これは、ぶどう栽培の北限に位置する冷涼な産地であるドイツだからこそ造り出せる味わいであり、ドイツワインの武器でもあります。

甘いだけじゃない!ドイツワインの魅力

ドイツワインというと「甘い」というイメージがあるかもしれません。ですが近年は、甘いワインだけではなく様々な味わいのワインが生み出されています。

ドイツワインと中華料理

こちらは黒酢の酢豚とピノ・ノワールの「Spatburgunder」ですが、「Spatburgunder」は甘味だけでなく、程よいタンニンや爽やかな酸味も感じられ、黒酢の酢豚との相性も抜群でした。
また、黒酢の酢豚のソースには赤ワインを使用しているそうで、それによってワインとの相性がより良くなっているそうです。ご家庭でワインと中華料理のペアリングに挑戦する際は、料理にワインを使用してみるのも良いかもしれません。

ドイツワインと中華料理

リースリングはお肉と合わせるのが難しいと言われていますが、こちらの牛モモのステーキと「Riesling(Trocken)」は相性抜群でした。豊かな酸があるワインなので、お肉の油をすっきり流してくれます。しっかりとしたミネラル感と果実味豊かな優しい甘味を感じます。

ドイツではぶどうが樹に実っている時間が長く、じっくりと成熟する間に多くのアロマ成分が生成されることによって、非常に豊かかつ繊細、透明感のある果実味が生まれます。さらに、時代の流れをつかみとるドイツワインの造り手たちがスレンダーでエレガントなワイン造りを目指すことで、粘らず重たくならない、ドイツワインらしいモダンな味わいが生み出されています。

プレゼンター 山下 公博 氏 (ソムリエ ⻁峰)

今回、中華料理とワインのペアリングを提案してくださったのは、2017年5月ドイツで開催されたソムリエアカデミーにて最新のドイツワイン情報をとらえた山下 公博氏 (ソムリエ ⻁峰:写真左)。中華料理「⻁峰」料理⼈による特別メニュー6 品とドイツワインのペアリングを紹介してくださいました。

結論、ドイツワインと中華料理は合う!

今回ドイツワインと中華料理のペアリングを体験させていただき、ドイツワインと中華料理が合うことを実感しました!中華料理「⻁峰」が提供してくださった本格的な中華料理はもちろんのこと、家庭料理にもドイツワインは合うとのことですので、是非ご家庭でも試してみてはいかがでしょうか。年々クオリティも高くなっているドイツワイン。今後ますます日本のフードシーンにおいても欠かすことのできない存在になりそうです。

[情報提供・協力] Wines of Germany

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • ハンス・ヴィルシング・シルヴァーナ・トロッケン・2013
  • ジャン・ストッデン・シュペートブルグンダー・2014
  • シャトー・メルシャン・大森リースリング・2013
  • アルザス・リースリング・2012

この記事を書いたメンバー

葡萄院冷庫

家に酒専用冷蔵庫がある。 「酒豪」と言われるが、自分ではそうでもないと思う。 ワインの味はまだ良くわからないが、暇があれば飲み歩く日々を過ごし中。 好きなワインのタイプ すっきり・軽めタイプなら、赤、白、ロゼ、スパークリング問わず好き。 濃厚なタイプも決して嫌いではないですよ。

葡萄院冷庫の記事一覧

関連キーワード

イベント
この記事をXにポストする
シェア
  • << 【青葉台駅】ワインセレクトもまかせて安心のイタリアンバル「トリナクリア」
  • 一覧に戻る
  • 【川崎駅】ワインを勉強しながら楽しめる♪『川崎バル 樽屋』 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

3004件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.