もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • ワインNEWS
  • ワイン保管のプロ『寺田倉庫』が教えるワインの基礎講座

ワインNEWS

ワイン保管のプロ『寺田倉庫』が教えるワインの基礎講座

[公開日] 2019年12月03日

12月に入るとクリスマスや年末年始などで、パーティーや会食が続き、ワインを飲む機会が増えていくかと思います。自宅やカジュアルなお店でのワインは飲みなれていても、意外と正式なマナーには自信がない、という方も多いのではないでしょうか。

今回は、正しいワインのマナーやワインの選び方をワイン保管のプロ『寺田倉庫』所属の一流ワインソムリエ 安田海さんにご紹介していただきます。

今さら聞けない!これを知れば通?~ ワインの基礎講座 ~

POINT1:ワインの品質を確認すべし!

高級なレストランでワインを注文すると、ソムリエからテイスティングを求められることがあります。これは「ホスト・テイスティング」といい、注文したワインが間違っていないかをラベルで確認する他に、味や香りに異常がないかを確かめるためのものです。そのため、思っていた味と違うからという理由で交換してもらうのは、マナー違反になります。基本的にテーブルの主催者、もしくはエスコートしている男性が行います。

《ホストテイスティングの手順》

POINT2:ワインの味わいを最大限に引き出す温度を把握すべし!

ワインは、温度によって香りや味わいが変化します。例えば、ワインを低めの温度(6~10度前後)に冷やすと甘みが抑えられてすっきりとした味わいになります。そのため白ワインの特徴である酸味をハッキリと感じることができます。一方で赤ワインは、温度を下げると渋みが増してしまうため、常温が適しています。ワインは適温で飲むことで、ワイン本来の個性をじっくりと味わうことができます。

POINT3:ワインの味わいごとにグラスは変えるべし!

ワインはグラスの形状によって大きく味の印象が変わります。例えば、飲み口が広いグラスと狭いグラスでは、グラスを傾けたときに口に入るワインの量と速さ、口の中での広がり方が異なります。

POINT4:ワイングラスはTPOに合わせて持ち方を変えるべし!

様々な種類があるワイングラスですが、グラスの持ち方には様々な意見があり、日本ではステム部分を持つ持ち方を一般的によく目にします。一方、海外のパーティー写真などを見るとボウルを持っている方も多く見受けられることから、グラスはTPOに合わせて持ち方を変えるのがマナーとされています。

《立食パーティー》
「パーティー用ワイングラス」は美しくカットされたデザインが施されていることと、小さいことが特徴。そのためワインが注がれると、グラスがいっぱいになってしまいます。ワインを温めない程度にステムの上部、またはボウル部分をしっかり持つとワインがこぼれず安全です。

《テイスティング》
ボウル部分を持つと、手の熱でワインが温まり香りが逃げてしまいます。そのため、レストランで大きなサイズのグラスを使ってワインを飲む際には、ワインを掲げて色や粘性を確認するために、ステムの部分を持ちましょう。

クリスマスや年末年始の料理と相性抜群!ワインと料理のマリアージュ

マリアージュとは、フランス語で「結婚」を指す言葉で、ワインの場合は、料理との「相性」を意味します。ワインには、酸味、甘味、渋み、うま味、果実味などが混在し、香りの成分もさまざまです。ワインと料理、お互いを引き立て合うバランスを重視し、酸味が特徴のワインには酸味のある料理を、濃い重めのワインには、濃厚な味の料理を合わせるのが基本です。ここでは、年末の時期に合わせ、クリスマス料理やおせち料理に合う、おすすめワインの組み合わせを紹介します。

様々な種類のワインを揃えている『TERRADA WINE MARKET』

「TERRADA WINE MARKET」では、厳選されたインポーターと酒販店のみが出店し、ワンランク上のデイリーワインから高級ワインまで、初心者の方もコレクターの方も納得いただけるこだわり品質のワインを取り揃えています。「酸味」「甘味」「ボディ」を軸とした味わい検索機能で、自分好みのワインが探しやすい仕様を追求しています。

購入したワインは自宅配送のほか、寺田倉庫が運営する「TERRADA WINE STORAGE」に預けて最適な環境下で保管でき、購入から保管、管理までワンストップ対応することで、ユーザーにとってより充実したワインライフを提案します。

「TERRADA WINE STORAGE」とは?

月額保管料90円(税抜)から、国内どこからでも預けられ、必要な時、必要な場所へ取り出せるワイン専門オンラインストレージです。

《寺田倉庫が提供する贅沢な保管環境》
ワインを育てる温湿度(14±1℃/70±10%)を徹底管理し、熟成に適した環境を提供。安心のキュリティ(24時間監視、耐震構造)の安心セキュリティでお客様の大切なワインを守ります。

《預けるだけでデータ化まで》
預けたワインは、丁寧に検品、撮影、データ入力され、クラウド上にあなただけのワインノートが完成。ソート・フィルター検索やリストのエクセル出力が可能。

TERRADA WINE MARKET
TERRADA WINE STORAGE

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • ワインとチョコのマリアージュちょっぴり大人で特別に ~『寺田倉庫』ワインソムリエがおススメする贅沢な組み合わせとは?~
  • 【体験レポート】寺田倉庫のワインセラーを見学してきました
  • ワイン保管が半年間無料!「TERRADA WINE MARKET」期間限定キャンペーン
    ワイン保管が半年間無料!「TERRADA WINE MARKET」期間限定キャンペーン
  • ワインマーケットサイト「TERRADA WINE MARKET」スタート!購入・保管・管理がワンストップに
    ワインマーケットサイト「TERRADA WINE MARKET」スタート!購入・保管・管理がワンストップに

この記事を書いたメンバー

葡萄院冷庫

家に酒専用冷蔵庫がある。 「酒豪」と言われるが、自分ではそうでもないと思う。 ワインの味はまだ良くわからないが、暇があれば飲み歩く日々を過ごし中。 好きなワインのタイプ すっきり・軽めタイプなら、赤、白、ロゼ、スパークリング問わず好き。 濃厚なタイプも決して嫌いではないですよ。

葡萄院冷庫の記事一覧

関連キーワード

この記事をXにポストする
シェア
  • << カリフォルニアワイン 2019 収穫レポート【カリフォルニアワイン協会】
  • 一覧に戻る
  • 日本酒酵母が叶えた超低温発酵ワイン『ぎんの雫 Goutte d’Argent』 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

3004件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.