もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • ワインNEWS
  • 日本ワインをもっと身近に!ガイドブック『全国のちいさなワイナリーめぐり』で始めるワイン旅

ワインNEWS

日本ワインをもっと身近に!ガイドブック『全国のちいさなワイナリーめぐり』で始めるワイン旅

[公開日] 2024年12月13日
[最終更新日] 2025年07月07日

日本ワイン

日本ワインをもっと身近に!ガイドブック『全国のちいさなワイナリーめぐり』で始めるワイン旅

日本全国のワイナリーを90軒掲載!写真やMAPで見て楽しむ&旅して楽しむガイドブック『全国のちいさなワイナリーめぐり』発売

日本ワインをもっと身近に!ガイドブック『全国のちいさなワイナリーめぐり』で始めるワイン旅ワインに興味を持ち始めたけれど、もう一歩ワインの世界に踏み込んでみたい……そんな方にぴったりの本が登場しました!
株式会社G.B.より2025年1月17日に発売される『全国のちいさなワイナリーめぐり』は、ワイン初心者でも気軽に楽しめる全国90軒のワイナリーを紹介するガイドブックです。

昨今の日本ワイン人気を背景に、ワイナリー巡りは身近な旅の選択肢となっています。
『全国のちいさなワイナリーめぐり』では、全国47都道府県に広がるユニークなワイナリーを90軒厳選して紹介。
山梨や長野といった名産地はもちろん、北海道の大自然を活かしたワイナリーや、都市型ワイナリーといった新しいスタイルまで網羅しています。
写真や詳細な情報、さらに便利なマップ付きで、日本ワインにはまだあまり詳しくないというワイン初心者でも、「この地域でこんなワイナリーがあるんだ!」と安心して計画が立てられる内容です。
また、日本ワインにまつわるコラムも収録されており、読むだけで知識が深まる一冊となっています。

日本ワインをもっと身近に!ガイドブック『全国のちいさなワイナリーめぐり』で始めるワイン旅日本ワインをもっと身近に!ガイドブック『全国のちいさなワイナリーめぐり』で始めるワイン旅

ワイナリーでの体験は、葡萄畑を歩き、作り手の情熱を感じ、その土地ならではの味わいを楽しむ特別なひととき。
ワインの世界で語られる、その土地の風土気候”テロワール”を体感するには、やはりそのワインの生産地へと旅してみることが一番です。
『全国のちいさなワイナリーめぐり』は、日本ワインを知り、楽しむ第一歩としてぴったりのガイドブック。
日本ワインを体感するワイン旅を計画してみてはいかがでしょうか?

みんなのワイン編集部もオススメ!『全国のちいさなワイナリーめぐり』

次の休みは、ちょっとワイナリーまで出かけてみたい。
そんな気持ちを後押ししてくれる一冊が『全国のちいさなワイナリーめぐり』です。

全国各地の小規模ワイナリーを見開きで紹介していて、丁寧な文章と豊富な写真で、ワイナリーの成り立ちや哲学、畑や設備、併設のレストラン・宿泊施設・体験型ツアーなどが、まるでライフスタイル誌のようなオシャレなレイアウトで紹介されていて、ページをめくるたびに気分が盛り上がります。
各ページの構成にも変化があり、読み進めるごとに「次はどんな場所だろう」とワクワクさせてくれるつくりです。

各章の間には、日本ワインの基礎知識や、気軽に楽しめるワインツーリズムの魅力を解説するページも。
ワイナリー主催のガイドツアーやタクシーを使ったワイナリーのはしご旅といった、旅のスタイルごとの楽しみ方にも触れられており、実際のプランニングに役立ちます。

また、関東を中心に広がりを見せているアーバンワイナリーについての情報も充実。
都市の一角で、自社栽培の葡萄を屋上で育て、その果実で醸造まで行うユニークな取り組みなど、都市に暮らしながら日本ワインを身近に楽しむヒントも満載です。
すべての都市型ワイナリーが紹介されているわけではないものの、ワインツーリズムを始めてみたい人にとって、きっと良いきっかけになります。

特にお伝えしたいのは、どのページからも「つくり手の顔」が感じられるということ。
例え現地に足を運べなくても、その土地、その人が育てたワインへの関心が自然と芽生えるような構成です。
自然災害に直面しながらも前を向くワイナリーの姿も描かれ、1本のワインに込められた苦労や情熱の重みを感じることができるでしょう。
ページの向こうに、ワインが生まれる時間と背景がしっかりと伝わってきます。

さらに、畑の成長やワイナリーの施設が完成していくのを見守る楽しさなど、若いワイナリーならでは、気軽な国内旅ならではの「日本ワインならではのリピーター体験」にも触れられていて、ワインツーリズムの新たな楽しみ方に気づかせてくれます。

旅行ガイドとしてだけでなく、日本ワインの今を知る読みものとしても充実の一冊。
日本ワインに出会いたいすべての人にオススメです。

『全国のちいさなワイナリーめぐり』書籍情報

N/Aタイトル:全国のちいさなワイナリーめぐり
発売日:2024年1月17日
価格:1980円(税別)
仕様:A5判・208ページ・オールカラー
発行・発売:株式会社G.B.

『全国のちいさなワイナリーめぐり』をAmazonで購入する

▼ わざわざ行きたいワイナリー10選『全国のちいさなワイナリーめぐり』 発売記念インタビュー わざわざ行きたいワイナリー10選 岩の原葡萄園(新潟県)

2024/11 株式会社G.B. プレスリリースより引用。

N/A
全国のちいさなワイナリーめぐり

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

関連記事はありません……

この記事を書いたメンバー

葡萄院冷庫

家に酒専用冷蔵庫がある。 「酒豪」と言われるが、自分ではそうでもないと思う。 ワインの味はまだ良くわからないが、暇があれば飲み歩く日々を過ごし中。 好きなワインのタイプ すっきり・軽めタイプなら、赤、白、ロゼ、スパークリング問わず好き。 濃厚なタイプも決して嫌いではないですよ。

葡萄院冷庫の記事一覧

関連キーワード

日本ワイン
この記事をXにポストする
シェア
  • << 北海道×ニュージーランド!「Hokkaido SPACE Winery」にて新たな日本ワインの挑戦が始まる
  • 一覧に戻る
  • こだわりのワインが見つかるワインオンラインショップ『エピキュリアン・パレット』オープン >>

ワインデータベース

現在の登録件数

3016件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.