岡山ピオーネ・2022
OKAYAMA Pione 2022
輝きを帯びた明るいオレンジの外観です。
アプリコットやカリン、黄色いプラムなど黄色系果実、イチジクを思わせる果実香に、ハチミツや蜜蝋のニュアンスが感じられます。
濃厚な甘味を持った凝縮感のある果実味と、その奥に感じられるパワフルな酸味がバランス良く整った、エレガントで奥深さも持った極甘口の味わいです。
果実のフレッシュ感もあり、またアルコール度数は9%と、ワイン初心者にもとても親しみやすい飲み口に仕上げられています。
よく冷やして飲むのがオススメ。
食前酒やデザートワインにもぴったりですが、ハチミツを添えたブルーチーズ、あん肝、ホヤなどとも好相性です。
炭酸で割っても美味しい1本。
アプリコットやカリン、黄色いプラムなど黄色系果実、イチジクを思わせる果実香に、ハチミツや蜜蝋のニュアンスが感じられます。
濃厚な甘味を持った凝縮感のある果実味と、その奥に感じられるパワフルな酸味がバランス良く整った、エレガントで奥深さも持った極甘口の味わいです。
果実のフレッシュ感もあり、またアルコール度数は9%と、ワイン初心者にもとても親しみやすい飲み口に仕上げられています。
よく冷やして飲むのがオススメ。
食前酒やデザートワインにもぴったりですが、ハチミツを添えたブルーチーズ、あん肝、ホヤなどとも好相性です。
炭酸で割っても美味しい1本。
タイプ | 白 |
---|---|
ヴィンテージ | 2022年 |
生産国・地域 | 日本 |
ブドウ品種 | その他の品種 |
生産者 | ひるぜんワイナリー |
[最終更新日]
岡山ピオーネ・2022 補足情報
葡萄品種は、岡山産のピオーネ種のみが使用されています。
冷凍搾汁することで糖度を高めるクリオ・エクストラクション製法にて、ピオーネのボリューム感と果実味を活かした味わいに仕上げられた甘口ワイン。
ボトル1本(360ml)につきピオーネ1㎏以上が必要となる、贅沢なワインです。
「岡山ピオーネ」は、ジャパン・ワイン・チャレンジやサクラワインアワードで多数の賞を獲得しています。
新橋にある鳥取県&岡山県のアンテナショップにて購入した1本です。
ひるぜんワイナリーは岡山県真庭市にあるワイナリーで、1978年から地元に自生していたヤマブドウを栽培しワイン造りをスタートしました。
酸が強く果汁が少ないなど扱いが難しいヤマブドウを、独自の工夫で丁寧に醸造しています。
ワイナリーには醸造施設のほか、直営ショップ「コアニエ」とカフェを併設。
ショップでは自社ワインや特産品を販売し、カフェでは地元食材を使った料理やヤマブドウのソフトクリームを楽しめるほか、製造工程も見学できます。
記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。
\ ワインデータベースへの読者様投稿受付中! /
葡萄院駄目代の
お気に入り指数
★★★
口に含むと、まるで蜜のような濃密な甘味と、心地よい酸味、コクがバランス良く整った味わいが広がります。
極甘口ですが、酸味がすっきりした印象も添えてくれるので、飲み飽きません。
後味には、ハチミツのような上品な甘味が長く続きます。
個人的に、嫌な要素がひとつもない満点なデザートワインです!
強炭酸で割ってみたところ、さらにスッキリした味わいで楽しめました。
氷とともにロックで、また紅茶などで割ったりと、いろいろなスタイルで楽しめそうな1本です。
アルコール度数が低めな点も、ワイン初心者さんにオススメです。
岡山名物きびだんごと一緒にいただきましたが、甘味がよく合って美味しい組み合わせでした。
[お気に入り指数解説] ★…ちょっと好きかも ★★…好き♪ ★★★…お気に入りです!