もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • ワインNEWS
  • キリングループが葡萄の苗木増加に挑戦-日本ワイン生産量底上げを目指す

ワインNEWS

キリングループが葡萄の苗木増加に挑戦-日本ワイン生産量底上げを目指す

[公開日] 2016年12月13日

日本ワイン

キリングループが葡萄の苗木増加に挑戦-日本ワイン生産量底上げを目指す

ldquo
ワイン製造業の大手、メルシャンを擁するキリングループが葡萄の苗木を増やす技術の開発に乗り出した。

近年、日本国内で葡萄の栽培から醸造までを行う「日本ワイン」の人気が高まるにつれ、原料となる葡萄の苗木不足が深刻化している。
開発に成功した暁には、他の葡萄農家やメーカーにも技術を提供し、日本ワインの底上げを目指す考えだ。

メルシャンによると、2015年の国内製造ワインの出荷量は2005年比で16.8%も増加しているという。
国税庁が2015年10月に「日本ワイン」を定義したことも、ワイン愛好者の関心を高めている。
また、国税庁の調べでは、新たに免許を取得したワイン製造場の数は2013年度が12カ所だったが、2015年度は34カ所に激増した。

需要の急増の影響で、近年はワイン用葡萄の苗木不足が深刻となっている。
山梨県笛吹市で苗木の栽培を手掛ける志村富男氏は、「全ての注文に応じることはできない」と語った。
志村氏所有の畑で育成可能な苗木は年間約4万本なのに比較し、注文数は8万本前後。
明らかに供給が不足している状況だ。

こうした状況を改善すべく、苗木の増加に向けた基礎研究をキリン基盤技術研究所(横浜市)が手掛けることとなった。
同研究所では、植物の苗を大量に培養する技術を既に確立しており、キリングループはカーネーションやジャガイモの栽培・販売事業において国内外で成功を収めている。
また、2014年からは、東日本大震災で壊滅的被害を受けた東北地方海岸林の再生プロジェクトに参加し、クロマツの苗木を大量に培養する「簡易な袋型培養槽システム」を開発している。
大量に増殖した植物の胚を特殊な袋で省力・低コストに培養する技術を、葡萄の苗木にも応用する試みだという。
さらに、メルシャンが実用化に向け可能性を探る形となる。
同研究所の大西昇副所長は「息の長い取り組みだが、どこかで着手しないと永遠に始まらない」と、将来を見据えた視点を語る。
メルシャンの横山清社長は、技術開発が成功した場合には「外部の方にも使ってもらい、日本全体のワイン文化が発展してほしい」と語った。

2016/12/07 SankeiBiz、キリン株式会社公式サイトより引用。

ldquo

キリングループが葡萄苗木増加の研究に乗り出したということで、大変期待したいニュースです!
みんなのワインでも「日本ワイン、葡萄不足が進行」などで度々日本国内でワイン用の葡萄が不足しているという情報を取り上げておりましたが、近い将来、改善に向けた明るいニュースも報じられることを期待したいと思います!
また、サントリーも、山形、長野、山梨で行政と連携して葡萄畑を拡大しているそうで、各社様々なアプローチで葡萄不足に対応していることが見て取れます。
また、大手事業者だけでなく、様々な国内ワイナリーが自社畑を少しずつ拡大しているニュースも見かけるようになってきていますので、需要に供給が追い付く日ももしかしたらそう遠くはないかも!?

ちなみに、日本産の葡萄や日本固有品種から造られるワインもとっても美味しいものがたくさんありますので、有名どころにとどまらず、いろいろな土地の地ワインを幅広く楽しんで行きたいと思います!

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • サントリー ジャパンプレミアム
    国産ぶどう100%ワイン「ジャパンプレミアム」新ヴィンテージ4種 数量限定発売!
  • 日本ワイン表記に新ルール、産地を明確化
    日本ワイン表記に新ルール、産地を明確化
  • 長野のワイナリー、自社農園を相次ぎ拡大
    長野のワイナリー、自社農園を相次ぎ拡大
  • 福島の復興につなげる葡萄栽培-高品質ワインで風評払拭
    福島の復興につなげる葡萄栽培-高品質ワインで風評払拭

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

日本ワイン
この記事をXにポストする
シェア
  • << 【成城石井】「Le Bar a Vin 52 AZABU TOKYO 神谷町店」2016年12月13日(火)オープン
  • 一覧に戻る
  • 寺田倉庫「クラウドワインセラー」、Webサイトを全面リニューアル >>

ワインデータベース

現在の登録件数

3002件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.