もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • おでかけワイン
  • 【たまプラーザ駅】蕎麦屋さんのお勧めワインを楽しむ「蕎麦 魯庵」

おでかけワイン

【たまプラーザ駅】蕎麦屋さんのお勧めワインを楽しむ「蕎麦 魯庵」

[公開日] 2014年12月14日
[最終更新日] 2016年03月31日

気がつけば師走、忘年会シーズンですね!
忘年会ラッシュで予定調整にお忙しい日々をお送りの皆様も多いかと思われます。
そしてあっという間に年末ですね……もういくつ寝るとお正月。親戚の子たちへのお年玉を用意しなくちゃですよ。(暗い瞳で)

さて今回ご紹介するのは忘年会にもオススメのお店、たまプラーザ駅近くの「蕎麦 魯庵」。
手打ち蕎麦と炭火焼のお店です。

外観はこんな感じ。スタイリッシュな外観ですね☆
魯庵外観

蕎麦魯庵 -炭火焼きと蕎麦 -

店内もとてもスタイリッシュで、居心地の良いムード。
シャレオツなお店だとどうにも自分を場違いに感じてしまってついもじもじしてしまうワタクシですが、こちらのお店は不思議なほどにリラックスして過ごさせていただきました。

雰囲気が素敵なだけではなく、お料理の方も最高!

蕎麦魯庵 山芋となすのさっぱり揚げ

「山芋となすのさっぱり揚げ」。
表面がカリッとした山芋のシャキシャキがたまりません。

蕎麦魯庵 自家製厚揚げ

「自家製厚揚げ」。
これまた表面がカリッとした厚揚げ。しみじみと美味しい。幸せの一皿。

蕎麦魯庵 串

「ぼんじり串」。
こちら、炭火焼のお店でもあるのですよね。串もさすがの美味しさです。
とてもジューシーで、素材の味を十二分に活かした上品な味わいでした。

蕎麦魯庵 しいたけ串

「しいたけ串」。
もう写真でもわかっちゃうと思うのですが、濃厚な旨みの超ジューシーなしいたけです。
日本人でよかった!などと言いだしてしまう美味しさ。

蕎麦魯庵 豆腐のじゃこ揚げ

「豆腐のじゃこ揚げ」。
表面のカリカリじゃこが香ばしくて美味しいのです。
タレがまた最高!

蕎麦魯庵 アスパラ炙り

「アスパラ炙り」。
シンプルなお料理ですが、アスパラの香りやしゃっきりした歯ごたえを存分に楽しめます。
素材の新鮮さと絶妙な調理の賜物!

そして〆はもちろん、お蕎麦。
「魯庵」さんは、蕎麦の基本である「挽きたて・打ちたて・茹でたて」を忠実に守るこだわりのお店。
店内で電動石臼を稼働させているのも、こだわりの証。(うっかり写真撮りそびれましたすみません)
お店の佇まいはモダンでありながら、伝統的な職人気質。かっこいいです。
(別に「モダンな雰囲気の店は適当に仕事してる」とか思ってるわけじゃないので怒らないでください)

蕎麦魯庵 せいろ蕎麦

こちらは「せいろ蕎麦」。
香りたっぷりの十割蕎麦。なのに喉越しもつるりと良くて、とても美味しいです。
旨みがギュッと凝縮されたつけ汁もたまらないです。

蕎麦魯庵 梅おろし蕎麦

こちらは「梅おろし蕎麦」。
梅干しの酸味が絶妙!おなかいっぱいでも不思議と食べれちゃう、さっぱりした美味しさです。

そして今回、お料理とともに楽しんだワインはこちらです。

杯中至楽・赤
勝沼醸造「杯中至楽」。
「飲むほどに楽しくなる」という意味がこめられた名前の、ライトボディの飲みやすく爽やかな赤ワインです。
同席した方々が「これはアタリだね!」とおっしゃるほどの美味しいワインでした。
赤が苦手、という方でも楽しめる味わいだと思います。

勝沼醸造 杯中至楽

実は、こちらの「エヴォディア」も飲んでみたいと思ったのですが、今回は「これ以上飲むと大変なことになるヨー」な予感がしたので、分別ある大人として諦めました。
飲んだのは「エヴォディア」じゃなくて涙でした、ってやかましいわ。
エヴォディア Bodegas San Alejandro
また次の機会に飲みたいということで、メモとして写メってきました。

【2015/12/23追記:※ 1年後になりましたが、ついに飲みました!】

お蕎麦屋さんというと、どうしても日本酒のイメージが強いですよね。
お蕎麦とワインの組み合わせはどういう感じか、予想がつかないままチャレンジしてみた次第ですが、なかなかいい感じでした。
選んだワインが軽めの飲み口だったおかげかもしれません。
また、ガッツリ系のお肉料理ではないものの、味しっかりの揚げ物料理が多めなのもよかったのかも?

今度はまたぜひ、白ワインで楽しんでみたいです♪

……しかし今気づいちゃったんですけど、もうすぐ年末っていうよりむしろもうすぐ

クリスマスじゃん。

忘年会とか言ってる場合じゃない。
しっかり!駄目代!
まずはクリスマスを一緒に過ごす相手探しからがんばります。
(もう諦めようよ)

【2016/01/26追記:葡萄院冷庫も行ってきました♪】

今回は葡萄院冷庫が魯庵へ行ってきました!!
(前回は諸事情により不参加でした・・・(泣))

前回美味しかったという勝沼醸造「杯中至楽」の白を飲んでみました♪
杯中至楽

柑橘系の爽やかな香りがして、さっぱりとした後味!
ほのかな甘みと酸味のバランスが絶妙。
値段自体はそれほど高くないワインですが、なかなか美味しいです!
和食とも相性が良いワインです。やっぱり和食には日本のワインですね♪

「炙り鴨ロース」との相性が良かった気がします。
あっさりとした肉料理と相性が良いのかもしれません。。。
魯庵

こちらはなかなか食べられない「のどぐろ」!初体験でした!
でも魚にはやっぱり日本酒のほうがいいかも・・・
魯庵

それにしても何を食べても美味しい!!ハズレが無いお店です!
IMG_9391

魯庵

お蕎麦も優しい味で、身体が温まります♪
魯庵

勝沼醸造「杯中至楽」は赤も白もオススメのワインですが、
好みの問題もありますが、どちらかというと赤のほうが美味しく感じました!
オシャレなお店なので、女子会やデートにもおすすめですよ~
お酒もお料理も美味しいのでついつい飲み過ぎてしまうかも。
でも、やっぱり蕎麦には日本酒のほうが合うかも・・・・

蕎麦 魯庵(ROAN)神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-13-10 吉村ビル103号
045-903-5222[営業時間] 11:30 ~ 15:00(L.O 14:30) / 17:00 ~ 22:00(L.O 21:30)
[定休日] 水曜日定休

[関連ワイン]
杯中至楽・赤
杯中至楽・白
エヴォディア

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • すっぽん
    【たまプラーザ駅】すっぽんとワインは合うのか!?すっぽん・ふぐ料理の「うれし乃」
  • 杯中至楽・白
  • 杯中至楽・赤
  • Mira!たまプラーザお料理
    【たまプラーザ駅】カジュアルなスペインバル「Mira!たまプラーザ」

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

この記事をXにポストする
シェア
  • << 【みなとみらい駅】「ビストロ・ワイン酒場 Licht(リヒト)」で素敵なクリスマスを♪
  • 一覧に戻る
  • 【日本橋】「ヴェンタリオ」でワインと味わう地中海料理 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2968件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.