もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • ワインNEWS
  • ナパ・ヴァレーで活躍する日本人醸造家によるプレミアムワイン「PAULOWNIA」限定販売!

ワインNEWS

ナパ・ヴァレーで活躍する日本人醸造家によるプレミアムワイン「PAULOWNIA」限定販売!

[公開日] 2017年09月07日

ニューワールド

ナパ・ヴァレーで活躍する日本人醸造家によるプレミアムワイン「PAULOWNIA」限定販売!

ナパ・ヴァレーの名門ワイナリー「イングルヌック」で活躍した日本人醸造家 林泰久氏による初オリジナルワイン「PAULOWNIA」が日本初上陸!

以前の記事『ナパ・ヴァレーの厳選カルトワイン販売「THE STELLA」オープン』にてご紹介した会員制サービス「THE STELLA」にて、ナパ・ヴァレーの名門ワイナリーで活躍した日本人醸造家によるプレミアムワイン「PAULOWNIA」ファーストヴィンテージがリリースされます。
なんと、限定1600本の完全独占販売だそうです!
その稀少なワインをテイスティングさせていただきました……!

ナパ・ヴァレーで活躍する日本人醸造家によるプレミアムワイン「PAULOWNIA」限定販売!

この度リリースされたのは、「フラッグシップ-2015 パウロニア・カベルネ・ソーヴィニヨン」「セカンド・ラベル-2015 ボン・オドール・カベルネ・ソーヴィニヨン」「2016 ボン・オドール・ロゼ」の3種類。

すべて、ナパ・ヴァレーの北に位置するAVA セント・ヘレナの畑で育てられたカベルネ・ソーヴィニヨンによるワインです。
栽培・醸造を手掛ける林 泰久氏は、映画界の巨匠フランシス・コッポラ氏所有の名門ワイナリー「イングルヌック」(当時の名称は「ニーバム・コッポラ」)にて15年ものキャリアを積んだ、気鋭の醸造家。
シャトー・マルゴー総支配人であるフィリップ・バスコール氏のイングルヌック在籍時代に師事しており、ワイン造りにおいて大きく影響を受けているそうです。
「PAULOWNIA」はフィリップ・バスコール氏もテイスティングし、OKサインを出したそうです……!
これだけでも、非常に優れたワインであることがうかがえますね!

また、「PAULOWNIA」とは英語で「桐の木」。
林氏の家紋である桐紋をワイン名とラベルデザインに採用したとのことです。
ご本人は「家紋を使うことに実はこだわりなどはなく、なんとなく決めたんですが、米国のワイン業界関係者からは『葡萄の葉と果実に似ているし、葡萄畑を想起させるデザインだ』と褒めていただいてます」とおっしゃっていました。
和のテイストを持ったシックなデザインで、とても素敵ですよね。
海外の日本マニアの方にも喜ばれそうなワインではないかと思います。
(個人的には、豊臣家ファンの歴史マニアの方にプレゼントしたいワイン……)

2016 ボン・オドール・ロゼ

2016 BONNE ODEUR Rose

2016 ボン・オドール・ロゼ
2016 ボン・オドール・ロゼ

カベルネ・ソーヴィニヨンから造られているロゼワイン。
ベリー類の香りがとても芳醇に広がります。
口に含むと、とっても濃い果実味と旨味が!
それでいて、フレッシュですっきりとした印象に仕上げられているのが不思議です。
エレガントかつクリーンな酸味も魅力。
ベリーの香りをまとったほろ苦い余韻が長く続き、次の一口を誘います。
ピンク色もとっても美しく、特に女性に喜ばれそうなワイン。
林氏のコメントは、「手軽に飲んでもらいたい」とのことです♪

セカンド・ラベル-2015 ボン・オドール・カベルネ・ソーヴィニヨン

2nd Label – 2015 BONNE ODEUR Cabernet Sauvignon

セカンド・ラベル-2015 ボン・オドール・カベルネ・ソーヴィニヨン
セカンド・ラベル-2015 ボン・オドール・カベルネ・ソーヴィニヨン

グラス・マウンテン・ヴィンヤードのセカンド・ラベルワイン。
豊かなバニラ香とスムースな口当たり、しっかりしたボディを持ちつつも柔らかな印象に仕上げられたエレガントなミディアムボディです。
お食事にも合わせやすい味わい。
長く続く綺麗な余韻も魅力的です。
販売元となる「THE STELLA」ワイン・ディレクターの秋月氏によると、「江戸前スタイルのつまみともよく合うワイン。日本食にも合わせて楽しんでほしい」とのことです。

フラッグシップ-2015 パウロニア・カベルネ・ソーヴィニヨン

Flagship – 2015 PAULOWNIA Cabernet Sauvignon

フラッグシップ-2015 パウロニア・カベルネ・ソーヴィニヨン
フラッグシップ-2015 パウロニア・カベルネ・ソーヴィニヨン

グラス・マウンテン・ヴィンヤードのフラッグシップ・ワイン。
インクのような黒に近い、濃い紫が物語る通りに濃厚なフルボディです。
ストレートな果実味とピュアな酸味、シルキーなタンニンのエレガントな味わい。
濃厚さとフレッシュ感、繊細さと重さという一見反対にも見える要素が両立しつつ、高い品格を実感させてくれるワインです。
林氏のコメントは、「黒系フルーツのタニックさを表現しています。フィリップ・バスコール氏のワインのスタイル、コンシスタントでバランスの良いフルーティさを目指しました」とのこと。
味わいが乱高下するのではなく、同じ印象が長く続くことと、エレガントであることが、フィリップ・バスコール氏のワインのスタイルなのだそうです。

グラス・マウンテン・ヴィンヤード-「ガラスの山」と名付けられた由来は、畑に多く含まれる黒曜石。
ナパ・ヴァレーで活躍する日本人醸造家によるプレミアムワイン「PAULOWNIA」限定販売!黒曜石がキラキラと輝く土で、遠くから見るとガラスでできた土地のように見えることから「ガラスの山」と呼ばれるようになったのだそうです。
グラス・マウンテン・ヴィンヤードは、黒曜石が多く含まれることからわかる通りに水はけのよさもあり、ワイン用の葡萄栽培地として優れた畑。
プレミアム・ワインとしてふさわしい、高品質な葡萄果実が育つ畑です。
(写真は、実際にグラス・マウンテン・ヴィンヤードで採取された黒曜石)

「HAYASHI WINES」オーナー兼醸造家 林 泰久 氏

日本のワインファンの方に向けて「フランスワインがお好きという方にも、ぜひナパ・ヴァレー産ワインの力を知っていただければと思います!」とのコメントを寄せてくださった林氏。
無理な拡大路線はとらず、納得のいくワインを丁寧に造るという姿勢でワイン造りに取り組んでいる職人気質な醸造家です。
「これからもコツコツと頑張っていきたい」と語っておられました。

ナパ・ヴァレーで活躍する日本人醸造家によるプレミアムワイン「PAULOWNIA」限定販売!

岡山県倉敷市出身。
旅行代理店勤務時、グリーンカードの発行権を獲得し、渡米。
2000年、カリフォルニアのワイン銘醸地ナパ・ヴァレーの名門ワイナリー「イングルヌック」(当時の名称は「ニーバム・コッポラ」)に入社し、醸造家スコット・マクラウド氏に師事。
2011年、シャトー・マルゴーの経営責任者でありトップ醸造家であったフィリップ・バスコール氏がイングルヌックGM兼Director if Wine Makingとして登用されたことに伴い、バスコール氏に師事。
2014年にかつてからの夢であった自分自身のワインを造るためにイングルヌックを退社。
「HAYASHI WINES」として、トップ・ブランドワイン「PAULOWNIA」、セカンド・ラベルワイン「BONNE ODEUR」をリリースした。

「PAULOWNIA」購入方法

PAULOWNIA特設サイトにてオンラインで購入可能です。

http://the-stella.com/hayashiwines/paulownia/

なんと、「2016 ボン・オドール・ロゼ」は既に完売状態とのこと!
現在は「フラッグシップ – 2015パウロニア・カベルネ・ソービニヨン」「セカンド・ラベル – 2015 ボン・オドール・カベルネ・ソーヴィニヨン」がセットもしくは単体で購入可能になっています。
ハイクオリティかつ稀少なワイン、お早目にお申込ください。

完全会員制ワインクラブ「THE STELLA」

2017年4月にスタートした完全会員制ワインクラブ「THE STELLA」は、「世界中のワイン愛好家と世界のマイクロワイナリーを繋げる」というビジネステーマのもと、日本未発売のマイクロワイナリーが手掛けるカルトワインを会員に定期配送するサービスです。
運営元となるサイエストホールディングス株式会社では、「すべの企業にグローバルビジネスのチャンスを」の理念のもと、海外ビジネスにおいて活躍した経験を持つシニア人材を企業に紹介するグローバルビジネスコンサルティングサービスを提供しつつ、社内インキュベーション事業としてシニアビジネスマンと共同で「THE STELLA」をはじめ複数の新規事業を展開しています。

https://www.the-stella.com/

「THE STELLA」を通じて米国ナパ・ヴァレーで活躍する日本人醸造家・林泰久氏とサイエスト社との出会いがあり、林氏の活動とサイエスト社の理念が重なることから、今回の日本での独占販売が実現したそうです。

「THE STELLA」が取り扱うワインは、ナパ・ヴァレーで生産者のインサイダーとして活躍した秋月康孝氏(ワイン・ディレクター)が厳選する稀少なカルト・ワイン。
日本では入手が難しいプレミアムワインが毎月届けられるほか、様々な会員特典も提供されている、ワイン愛好家向け会員制クラブです。

「HAYASHI WINES」によるワインを実際テイスティングさせていただき、葡萄の持つ味わいをピュアに引き出したエレガントなワインという印象が強く残りました。
3本のワインそれぞれに、単なるクラスの違いにとどまらない異なる魅力があり、同じ畑から収穫した同じ葡萄で同じ醸造家が造ったワインでもこんなにも違う味わいになるのかと驚かされます。
今回は、残念ながらロゼワインはもう完売してしまっているそうですが、「フラッグシップ – 2015パウロニア・カベルネ・ソービニヨン」と「セカンド・ラベル – 2015 ボン・オドール・カベルネ・ソーヴィニヨン」の2本を飲み比べて、それぞれの魅力を味わってみてはいかがでしょうか?

ナパ・ヴァレーで活躍する日本人醸造家によるプレミアムワイン「PAULOWNIA」限定販売!【PAULOWNIA特設サイト】
http://the-stella.com/hayashiwines/paulownia/


[写真提供・協力]
サイエスト株式会社
THE STELLA

[ワインデータベース]
フラッグシップ・2015・パウロニア・カベルネ・ソーヴィニヨン
セカンド・ラベル・2015・ボン・オドール・カベルネ・ソーヴィニヨン
2016・ボン・オドール・ロゼ

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • セカンド・ラベル・2015・ボン・オドール・カベルネ・ソーヴィニヨン
  • フラッグシップ・2015・パウロニア・カベルネ・ソーヴィニヨン
  • 【早期注文特典あり】ナパ・ヴァレーで活躍する日本人醸造家が造るワイン「PAULOWNIA」お中元セット
    【早期注文特典あり】ナパ・ヴァレーで活躍する日本人醸造家が造るワイン「PAULOWNIA」お中元セット
  • 2016・ボン・オドール・ロゼ

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

ニューワールド
この記事をXにポストする
シェア
  • << シャンパン大特価!シャンパン専門店「CHAMPAGNE HOUSE」が期間限定セール!
  • 一覧に戻る
  • モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアルより光り輝く“ゴールデン スパークル”限定パッケージ登場 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2968件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.