もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • おうちでワイン
  • 【使ってみた】竹製ワインベッセル『RIVERET(リヴェレット)』ホッとする飲み心地

おうちでワイン

【使ってみた】竹製ワインベッセル『RIVERET(リヴェレット)』ホッとする飲み心地

[公開日] 2018年11月26日
[最終更新日] 2025年02月17日

ワインアイテム

和の美と、まろやかさを添える竹製ワインべッセル『RIVERET(リヴェレット)』

「竹で飲むワイン」ってどんな味になるの?
検証してみました!

以前、ご紹介致しました竹製のワインベッセル『RIVERET(リヴェレット)』。
スタイリッシュなデザインと機能性の高さに驚かれた方も多かったのではないかと思われます。

和の美と、まろやかさを添える竹製ワインべッセル『RIVERET(リヴェレット)』
和の美と、まろやかさを添える竹製ワインべッセル『RIVERET(リヴェレット)』

一方、「重くて持ちにくかったりしないかな?」「ワインが染みたりしないのかな?」「においはどうだろう?」といった疑問を感じられた方もいらっしゃったのでは……。

今回、仲吉商事株式会社様のご協力をいただき、「みんなのワイン」が実際にRIVERETを使用してみた感想をレポートさせていただきます!

【使ってみた】竹製ワインベッセル『RIVERET(リヴェレット)』ホッとする飲み心地

驚くほど軽く、手になじむワインベッセル

まずは、持ちやすさについて……。
実際に手に取ってみると、軽さにびっくりします!
軽さと滑らかな感触で、手にしっくりなじむ感じがあります。
有機素材の持つ温かみ故か、思わず何度も表面を撫でてしまう心地よさです。

【使ってみた】竹製ワインベッセル『RIVERET(リヴェレット)』ホッとする飲み心地

ガラス製のワイングラスは、手の熱がワインに移らないように持ち方にも気を付ける必要がありますが、RIVERETは断熱性に優れているのでどこを持っても大丈夫。
ステムに限らず、ボウル部分を持って、感触とともにワインを楽しめる器です。

“感触も大切”と実感する飲み心地

【使ってみた】竹製ワインベッセル『RIVERET(リヴェレット)』ホッとする飲み心地

RIVERETで実際にワインを飲んでみると、唇にも滑らかさと温かみを感じます。
これが、意外とホッとするんです。
そしてホッとする自分にびっくりします。
飲み心地の柔らかさで、ワインの印象も柔らかくなるような気がします。
気のせいと言われてしまうかもしれませんが(笑)……でも、味わいって気分で左右されたりするものですよね。

グラスの冷たさは、ワインの印象とワンセットになっていたんだな……と、ワインの”味わい”を構成する様々な要素について考えさせられました。

コルクを思わせる香りも。白ワインを飲むと香りは薄く

さて、竹製ということで、「においはどうなの?」と気になる方が多いことと思われます。
正直なところ、最初はやはり木に似た香りがしました。
RIVERETはホワイトとブラウンの2色で展開されているのですが、特にブラウンはコルクを思わせる香ばしい香りです。
ワインと相性の良い香りはこちらかも。

【使ってみた】竹製ワインベッセル『RIVERET(リヴェレット)』ホッとする飲み心地
そして、ワインベッセル自身のにおいは、使ううちに薄れていきます。
中でもホワイトは、2回目の使用でかなり香りが薄れました。

香りが顕著に減じたのは、白ワインを飲んだ後。
最初はアロマが強めの白ワインを飲んでみるのがオススメかもしれません。
「みんなのワイン」では、DBシリーズのトラミナー/リースリングを飲んでみました。

一方、ブラウンは香りの減少ペースが遅めのようです。
とはいえ、ブラウンの香りはコルクを思わせるものですので、ワインと合わせて楽しめると思います。

スパークリングワインが滑らかな泡立ちに

【使ってみた】竹製ワインベッセル『RIVERET(リヴェレット)』ホッとする飲み心地

RIVERETにスパークリングワインを注いでみると、ワイングラスに比べて、泡立ちがより滑らかになったと感じました。
ワインベッセルの表面の細かな凹凸が、スパークリングワインの泡立ちを助けてくれるようです。
また、口当たりも穏やかになる印象です。

食洗器もOK!ワインのシミもなし!

RIVERETの素晴らしいポイントのひとつは、食洗器OKという使い勝手の良さ。
実際に使用してみたところ、まったく問題なし!
食洗器で安心して洗っちゃえます。

また、RIVERETのホワイトの方が香りが2回目の使用時に急激に減少した理由のひとつは、もしかしたら食洗器のおかげかもしれないので、ワインベッセル自身の香りが気になった方は、使用前に一度食洗器で洗うと良いかもしれません。
食洗器がない場合は、熱湯(食洗器と同様の70℃ほどが良いと思います)に漬け洗いするといいかもです。

ちなみに、手洗いした場合の水切れもとても良いです。
サッと拭くだけでカラッと水気がなくなります。

【使ってみた】竹製ワインベッセル『RIVERET(リヴェレット)』ホッとする飲み心地

竹という有機素材を使用しているので「シミになったりしないかな?」という心配もあるかと思いますが、こちらもまったく問題なし。
6層コーティングは伊達じゃありません。
濃いワインも安心して楽しめます!

リラックスしたい時にそばに寄り添うワインアイテム

実際に使用してみた感想として、「ワインを気軽に楽しめるアイテム」という印象を受けました。
とてもスタイリッシュなデザインなので、「特別な時にだけ使おう」と思ってしまうかもしれませんが、むしろ日常的に使うのに向いているように思います。
もちろん、特別なシーンのアイテムにもぴったりなのですが。
これだけ使い勝手の良い、手になじむワインベッセルは、毎日使った方が日々が楽しくなりそう。

和の美と、まろやかさを添える竹製ワインべッセル『RIVERET(リヴェレット)』

夕食とテーブルワインをRIVERETでリラックスしながら楽しむ……そんなライフスタイルも魅力的ですよね。
自宅で映画を観たり読書したりする際に、RIVERETとワインがそばにあったら更に素敵な時間になりそうです。
何より、そばにRIVERETがあるだけでも、スタイリッシュさがアップします。

ワインをもっと身近に楽しむのを助けてくれる、そんな存在です。

ワインライフをもっと身近に、スタイリッシュにしてくれるワインベッセル『RIVERET(リヴェレット)』は、ネットでも購入できます。
気になった方は、『RIVERET(リヴェレット)』公式サイトへ!

■RIVERET Official Web Site
https://www.riveret.jp/

[協力・写真提供]
仲吉商事株式会社

本記事は、仲吉商事株式会社様によるご提供でお送りしております。

N/A
RIVERET リヴェレット ベッセル ワイングラス ブルゴーニュ 380ml ペア セット 竹製 食洗機対応

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • 和の美と、まろやかさを添える竹製ワインべッセル『RIVERET(リヴェレット)』
    和の美と、まろやかさを添える竹製ワインべッセル『RIVERET(リヴェレット)』
  • デ・ボルトリ・DB・トラミナー・リースリング・2017

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

ワインアイテム
この記事をXにポストする
シェア
  • << 和の美と、まろやかさを添える竹製ワインべッセル『RIVERET(リヴェレット)』
  • 一覧に戻る
  • 【2019年】超おトク!おすすめワイン福袋・厳選3選! >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2968件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.