もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • おうちでワイン
  • 2月22日は猫の日♪猫がデザインされたワイン3選!

おうちでワイン

2月22日は猫の日♪猫がデザインされたワイン3選!

[公開日] 2019年02月22日
[最終更新日] 2025年02月19日

ニューワールド日本ワイン

2月22日は猫の日♪猫がデザインされたワイン3選!

2月22日の「猫の日」、ワインを飲むならやっぱり猫がデザインされたワイン!

猫好きの方はご存知かと思われますが、2月22日は”ニャン(2月)ニャンニャン(22日)”で「猫の日」です!

ネットも猫画像であふれかえるこの日、ラベルやボトルに猫がデザインされたワインを集めてみました♪
猫にちなんだワインを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

ドイツの黒猫ワイン「ツェラー・シュヴァルツ・カッツ」

ドイツのワイン銘醸地モーゼル地方の名産ワイン「ツェラー・シュヴァルツ・カッツ」。
その名前はずばり日本語で「黒猫(Sckwarze Katz)」です。ちなみに「ツェラー」は村の名前。
「ツェラー・シュヴァルツ・カッツ」は言わば地酒のようなワインで、いろいろなワインメーカーが同名のワインを出しています。
黒猫の名のワインを地域をあげて造っている理由は、100年以上語り継がれている昔話がそのルーツ。
ワイン商人がモーゼルのツェル村に、村一番のワインを求めてやってきました。
そして、酒蔵を一軒一軒訪ねて回ったそうです。
3つのワインでどのワインを買い付けるか迷い、試飲を繰り返していると、
一匹の黒猫が1つの樽に乗り、ワイン商人を威嚇しました。
これを見た商人は、その黒猫が乗った樽のワインを買ったところ、その味は上々だった……
そんな昔の伝説から、「黒猫の乗った樽のワインは美味しい」と言われるようになったそうです。
威嚇した黒猫のイラストが多いのは、昔話が由来のようですね。
黒猫がラベルに描かれたデザインがポピュラーですが、中にはボトルが猫をかたどったデザインになっているものも。

N/A
グスタフ・アドルフ・シュミットツェラー・シュワルツ・カッツ・ブルーネコボトル 500ml

N/A
G.A. シュミット ツェラー・シュワルツ・カッツ・プリカッツ Q.b.A.

N/A
ツェラー・シュヴァルツ・カッツ ブルーボトル QbA カール・ジットマン

N/A
フロイデ ツェラー シュヴァルツェ・カッツ

味わいは、爽やかな甘さとほんのり感じる微炭酸の刺激でさっぱりとした印象。
アルコール度数がワインとしては低めなので、ワインやお酒が苦手という方にもオススメしやすい1本です。
日本でも長年人気を誇るワインなので、安価かつ入手しやすいワインです。

ポルトガルの”でっかい猫”ワイン「ガタオ」

ポルトガルのガタオ村で生産されているワイン「ガタオ」も、猫のラベルで古くから有名なワイン。
ガタオには「大猫」という意味があることが、猫がデザインされている理由だとか。
お行儀良く座った猫さんがお澄まししている様子がなんとも猫好きの心をくすぐるデザイン。首輪をしているのが「わかってますな~」という感じ。猫さんには首輪がマストです。

いろいろなタイプがリリースされていますが、定番は白ワイン「ヴィーニョ・ヴェルデ(緑のワイン)」。
レモンなど柑橘系を思わせるフレッシュな香り、フルーティな味わいに、微炭酸がスッキリさせてくれる洗練された味わいです。
このワインも、「ツェラー・シュヴァルツ・カッツ」と同様にアルコール度数がワインとしては低めなので、ワインやお酒が苦手という方にもオススメしやすい1本です。

N/A
ガタオ ヴィーニョヴェルデ + ロゼ プロモパック [ 750ml×3本 ]

赤ワインもあります!

N/A
Vinhos Borges(ヴィニョス ボルゲス) ヴィニョス・ボルゲス ガタオ レッド [ 赤ワイン ミディアムボディ ポルトガル 750ml ]

猫づくしの日本ワイン「曼猫羅」

猫ねこネコの猫づくしなラベルがとっても可愛い「曼猫羅(まんにゃら)」ワインもオススメです。
ラベルに描かれているのは、中心の黒猫は販売元である「山梨ワイン市場」のマスコットキャラクターである黒猫店長を中心にした猫による曼荼羅。
ポップで可愛いデザインですね。

赤ワインと白ワインの両方がありますが、どちらも山梨で栽培された葡萄を使用して造られた日本ワイン。
白ワインは甲州種で造られたフルーティな甘口。甲州種で甘口はちょっと珍しいかも?
赤ワインは、マスカット・ベーリーA種で造られた酸味強めのさっぱりとした味わいです。

曼猫羅・赤・マスカットベリーA
曼猫羅・赤・マスカットベリーA

おまけ

厳密には猫ではないんですが、ネコ科の動物がトレードマークの「サンタ・バイ・サンタ・カロリーナ」もオススメです♪
ふてぶてしい猫にも見えるこのキャラクターは、「チリアンライオン」と呼ばれるアンデス高原に住むピューマ。

N/A
サンタ バイ サンタ カロリーナ メルロ

N/A
サンタ バイ サンタカロリーナ カルメネール/プティ・ヴェルド

N/A
サンタ バイサンタカロリーナ ソーヴィニヨン・ブラン

N/A
サンタ バイ サンタ カロリーナ ロゼ

N/A
サンタ バイ サンタ カロリーナ スパークリング ブリュット

サンタカロリーナ社とサントリーワインインターナショナル社が日本人の味覚に合わせて共同開発した、日本限定発売のワインブランドなので、赤や白などどのタイプもとっても親しみやすい味わいです。

猫がデザインされたワインは、今回ご紹介した以外にもたくさんあります!
「みんなのワイン」ご紹介していますので、ぜひ探してみてくださいね♪

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • 葡萄院冷庫が独断と偏見で選んだ、可愛いエチケットのワインベスト10!

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

ニューワールド日本ワイン
この記事をXにポストする
シェア
  • << 2019年お花見シーズンは『お花見CHANDON』で楽しく弾けよう!
  • 一覧に戻る
  • 南アフリカ厳選ワインを自宅で気軽に飲み比べ!個人向け出張ミニ試飲会サービス >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2989件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.