もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • おうちでワイン
  • 自宅にいながら世界を味わう”ワインで巡る世界旅行”~米・豪・伊

おうちでワイン

自宅にいながら世界を味わう”ワインで巡る世界旅行”~米・豪・伊

[公開日] 2020年04月09日
[最終更新日] 2025年02月21日

ニューワールド

自宅にいながら世界を味わう"ワインで巡る世界旅行"~米・豪・伊

旅気分を自宅で味わう!
アメリカ、オーストラリア、イタリアの3大陸をワインで体験してみよう

海外旅行は難しいけど、旅行気分を味わいたい……そんな方にお贈りする、”ワインで巡る世界旅行”!
プレミアムワイナリーを所有し、ワインメーカーでもあるトレジャリー・ワイン・エステーツ・ジャパン株式会社による、アメリカ、オーストラリア、イタリアの3大陸をワインで体感するバーチャルワインツアーの提案です。

各国のワインを楽しみながら、その土地に思いを馳せて旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか?

成田から約12時間で到着!カリフォルニアワインの聖地ナパ・ヴァレー

自宅にいながら世界を味わう"ワインで巡る世界旅行"~米・豪・伊アメリカ随一のワイン生産地として知られているカリフォルニアのナパ・ヴァレー。
東京からサンフランシスコまでは、直行便で約10時間。
その後、エアポートシャトルバスやフェリー、リムジンバスなどを利用して約1時間~1時間半でナパ・ヴァレーに到着します。

ここで楽しみたいワインは、ナパ・ヴァレーのワイナリーとして140年の長きに渡り高品質なワインを提供している「ベリンジャー」や、カベルネのパイオニアとして長年愛され、ホワイトハウスご用達ワインとして知られている「ボーリュー・ヴィンヤード」。
ニューワールドワインながらも優れた品質に、世界からも高い評価を受けているワイナリーです。

ナパ・ヴァレーワインの特徴とは

サンフランシスコの北東に位置する細長い峡谷ナパ・ヴァレーは、南北に50kmほどの低地があり、区画ごとで僅かに気候が異なるため、この一帯だけでフランスに匹敵する多種多様な葡萄が収穫され、世界的なプレミアムワインの生産地として有名です。

この恵まれた環境を活かすことで、同じ生産地でもワイナリーによって個性さまざまなワインが生産されており、特に高品質のワインメーカーが多くあると言われていることから、世界中のワイン好きに愛されています。

また、ごく少数のみ生産され、地域内でだけ消費されており入手困難であることから「カルトワイン」と呼ばれているプレミアムワインも数多く存在しているのも特徴です。

カリフォルニアに現存する中で最古のワイナリーとして知られる「Beringer(ベリンジャー)」

自宅にいながら世界を味わう"ワインで巡る世界旅行"~米・豪・伊
カリフォルニアで継続して生産している最古のワイナリーとして知られているのが「Beringer」。
多くのワイナリーが閉鎖に追い込まれた禁酒法時代にも、礼拝用ワインの生産という特別な許可を得て醸造を続け、140年という最も歴史あるワイナリーとして君臨しています。
土壌と葡萄栽培を知り尽くす職人たちが畑ごとに最適な品種を栽培し、カリフォルニアの恵み豊かなテロワールを活かしたワインを生産。ワイン・オブ・ザ・イヤーでは世界で初めて赤・白
両方での受賞を果たすなど、歴史と確かな技術が特徴的なワインメーカーです。

N/A
【カリフォルニアの代表5品種別飲み比べ】ベリンジャーワインセット

ホワイトハウスご用達「Beaulieu Vineyard(ボーリュー・ヴィンヤード)」

自宅にいながら世界を味わう"ワインで巡る世界旅行"~米・豪・伊
1900年に設立して以来、カリフォルニアワインの基準を作り、世界でも最上級のワインの1つとして地位を確立している「Beaulieu Vineyard」。
ナパ・ヴァレーのワイン醸造の“マエストロ”と言われている伝説的作り手のアンドレ・チェリチェフがヴィンヤードを長く牽引し、引き継がれた後もチェリチェフの技術と精神が継承されています。
伝統を守ると同時に最新技術のワイン醸造を採用するなど、テロワールを革命的に表現しており、1940年より政府晩餐会やホワイトハウスで公式にふるまわれている格式高いメーカーです。

N/A
ボーリュー・ヴィンヤード・プレステージ ワイン 赤・白セット

成田から約14時間で行く!新世界ワインの代名詞「オーストラリア」

自宅にいながら世界を味わう"ワインで巡る世界旅行"~米・豪・伊英国海軍アーサー・フィリップ大佐によってシドニーにワイン用葡萄が持ち込まれ、1788年にオーストラリアワインの歴史が始まりました。
その後、1825年には、本格的な葡萄園が開設され、ワイン生産が広まっていきます。
トレジャリー・ワイン・エステーツが所有するワイナリーはオーストラリアが多く、オーストラリア最高峰のワインメーカーとして世界中のワインファンに愛される「ペンフォールズ」やどんな食事にも合う万能ワイン「ウルフ・ブラス」そしてオージービーフで有名なオーストラリアならではの、お肉に合わせたワイン「ペッパージャック」などそのラインナップは多岐にわたります。
これらのワイナリーが拠点を置く南オーストラリアへは、東京からメルボルンかブリスベンで乗り換え、アデレードまで約14時間で行くことができます。

世界中のワインコレクターを魅了する「Penfolds(ペンフォールズ)」

自宅にいながら世界を味わう"ワインで巡る世界旅行"~米・豪・伊
オーストラリアでも最も有名なワイナリー、ペンフォールズの始まりは、イギリスから移住してきた医者が医療を目的としてワイン造りを始めたのがきっかけ。
そして1950年代に発売された「グランジ」により、ペンフォールズブランドはオーストラリア最高峰のワインメーカーとして世界中に知れ渡ることになりました。
現在では世界中のワインコレクターを魅了し、希少なバック・ビンテージはオークションで600万以上の値をつけるほどに。
ペンフォールズ・マギルエステートのセラードアでは、この地域を象徴するさまざまなワインを試して、ワインに対する味覚を高めることができます。

N/A
ペンフォールズ グランジ [2013]

オーストラリアを代表するグローバルワインブランド「WOLF BLASS(ウルフ・ブラス)」

自宅にいながら世界を味わう"ワインで巡る世界旅行"~米・豪・伊
1966年の創業以来、10,000以上の賞やメダルを受賞し続けているオーストラリアを代表するグローバルワインブランド。
世界で最も厳しい審査として知られる、国際ワインコンペティション(international Wine Challenge)にて、レッドワイン・メーカーズ・オブ・ザイヤーをトリプル受賞するなど、一貫性のある確かな品質、個性、製法が世界各国で認められ、近代ワインのアイコンとして国際的にも高く評価されています。

N/A
ウルフ・ブラス ブラックラベル [1996]【3000ml】

お肉と共に楽しむワイン「PEPPERJACK(ペッパージャック)」

自宅にいながら世界を味わう"ワインで巡る世界旅行"~米・豪・伊
1996年、お肉と共に楽しむワインをコンセプトに生まれたペッパージャックのシラーズは、発表されて以来オーストラリアで大きな支持をえる赤ワインに成長しました。
ワイン醸造家とサルターズ・レストランのヘッドシェフにより共同開発された濃厚で骨太な赤ワインは、スコッチフィレステーキ(リブアイ)とポーターハウスステーキとの相性も抜群で、まさにステーキの為のワインと言えます。

N/A
ペッパージャック グレーデッド マクラ―レン・ヴェイル・シラーズ

成田から約13時間!世界生産量NO.1のワイン王国「イタリア」

自宅にいながら世界を味わう"ワインで巡る世界旅行"~米・豪・伊イタリアは近年ワイン生産量NO.1を誇り、年間生産量が約48億リットルとワイン生産が盛んな国です!
栽培されている葡萄品種が多く、オーソドックスな味から個性的な味まで幅広い味まで多彩な表情をもったワインを楽しめることから、世界的に人気を得ています。
イタリアでは、ワインは「水より安い」と言われるほど国民的な飲み物として親しまれており、酒屋に空き瓶や空の容器を持っていけばワインを入れてくれる「計り売り」のお店が多くあるのも特徴的です。

イタリアのワイン名譲地のひとつ、トスカーナ州で最も古いワイナリー、「カステッロ・ディ・ガビアーノ」がある北イタリアへは、東京からイタリアまでの直行便で約13時間。
一度訪れると、時間とコストをかけてでも訪れるべき価値を感じられる素晴らしさを持つワイナリーです。

12世紀から続く伝統あるワイナリー「Castello Di Gabbiano(カステッロ・ディ・ガビアーノ)」

自宅にいながら世界を味わう"ワインで巡る世界旅行"~米・豪・伊
12世紀にフィレンツェのキャンティ栽培地区の中心よりやや南に位置する土地に創設されたカステッロ・ディ・ガビアーノは1124年から自社畑で経営栽培の伝統を守ってきた伝統あるワイナリーです。
140ヘクタールの生産地を有するキャンティ・クラシッコで2番目に大きなワイナリーとしても知られています。

ワインメーカーであるフェデリコ・チェレリは、伝統的な醸造法を尊重しつつ、新しいテクノロジーを加えたことで、完璧なコントロールのもとで伝統的な味わいを最高の状態で提供できるようになったほか、セラーでの発酵を最良の状態にするためにコンピューター制御のセラー改築のプロジェクトも完成させています。

N/A
カステッロ ディ ガビアーノ キャンティ クラッシコ リゼルヴァ

2020/03 トレジャリー・ワイン・エステーツ・ジャパン株式会社 ニュースレターより引用。

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • "父の日"のギフトにピッタリなプレミアム赤ワイン3選!
    “父の日”のギフトにピッタリなプレミアム赤ワイン3選!
  • ベリンジャー・プライベートリザーブ・カベルネ・ソーヴィニヨン・2017
  • トレジャリー・ワイン・エステーツのサステナビリティ対策~ワイン造りにおけるSDGs
    トレジャリー・ワイン・エステーツのサステナビリティ対策~ワイン造りにおけるSDGs

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

ニューワールド
この記事をXにポストする
シェア
  • << 【~6/30】おうちで楽しむ”悪魔のマリアージュ”!カッシェロ・デル・ディアブロのプレゼントキャンペーン
  • 一覧に戻る
  • イタリアワインを自宅で楽しみながら学べる『イタリアワイン通信講座』ワインの魅力を引き出すグラスもセット >>

ワインデータベース

現在の登録件数

3004件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.