もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • ワインNEWS
  • 瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

ワインNEWS

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

[公開日] 2020年10月20日
[最終更新日] 2020年10月23日

日本ワイン

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

コンセプトは「SETOUCHIを旅するワイン、SETOUCHIを旅するワイナリー」
2021年のワイナリーオープンに向け、瀬⼾内醸造所よりワイン新商品発売

瀬戸内エリアでワイン製造を手掛ける瀬⼾内醸造所より、新たなワインがリリースされました。
瀬⼾内醸造所は、2021年のワイナリーオープンを目指し、新たなコンセプト「SETOUCHIを旅するワイン、SETOUCHIを旅するワイナリー」のもと、デザイン、コミュニケーションを刷新。
リニューアル第一弾として2020年9月30日にリリースされた新たなワインは、瀬戸内海の単一の産地と品種のみで作られたシリーズ「SETOUCHI Hare series」と、瀬戸内海の情景をワインで表現するシリーズ「SETOUCHI Umi series」の2タイプで、計4種です。

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

「瀬⼾内のテロワール(風土)」を表現し、場所の魅⼒を五感で感じることができるスポットの創出を目指し、新たにワイナリープロジェクトを始動した瀬戸内醸造所。
地域の活性化を目標に、ワイン製造にとどまらず、瀬戸内の魅力ある観光拠点として地元の素材を活かした料理とワインのペアリングを楽しめるレストランなども併設したワイナリーのオープンを2021年に予定しています。
新たに建設予定のワイナリーは、観光スポットとしての発信とともに、瀬戸内地域の関係人口の創出などを含めた”サスティナブルなワイナリー”として、持続可能な開発目標(SDGs)にも積極的に取り組んでいくとのこと。
ワイン製造の施設や観光資源としての役割に加え、第一次産業の継続を応援し雇用創出につなげる、地域の拠点のひとつとなることを目指したプロジェクトです。

瀬戸内という魅力あふれるエリアを表現したワインで、味覚の旅を体験してみてはいかがでしょうか?
「SETOUCHI Hare series」「SETOUCHI Umi series」は、公式オンラインショップ( https://setouchijozojo.shop-pro.jp/ )にて購入できます。

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

商品概要

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

「SETOUCHI Hare series」は、瀬戸内海の単一の葡萄の産地と品種のみで作られた、地域ごとのテロワールを楽しめる、瀬戸内醸造所を代表するシリーズ。
瀬戸内は晴天が多いことと、「ハレの日」に選ばれる商品になるように、という願いがこめられたシリーズ名です。
「SETOUCHI Umi series」は、産地、品種にとらわれず、瀬戸内の風景の代名詞“海”の表情で、ワインの味わいを物語るシリーズです。
海の色、潮の香り、風の肌触り、陽の暖かさなど、季節によって表情を変える瀬戸内海の情景が、ワインで表現されています。

■公式オンラインショップ
https://setouchijozojo.shop-pro.jp/

SETOUCHI Hare series 2019 MIHARA ニューベリーA

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売生産地は「佛通寺葡萄」として知られる広島県三原市高坂町。
収穫したニューベリーAを瓶内二次発酵で仕上げたワインです。
ベリーの華やかな香りとシュワっとしたドライな飲み口が魅力。
三原の名物タコのカルパッチョや、瀬戸内海産のサワラの塩たたきなど、淡白な味付けの魚介料理やサラダなどのフレッシュな野菜料理との相性も抜群です。

■商品名
SETOUCHI Hare series 2019 MIHARA ニューベリーA

■価格
3,500円(税別)

■形態・容量
瓶内二次発酵/赤/750ml

■葡萄品種
ニューベリーA

■産地
広島県三原市

SETOUCHI Hare series 2019 TAKEHARA キャンベル・アーリー

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売瀬戸内海沿岸の広島県竹原市は、かつての塩田跡地で葡萄栽培が行われています。
この土地の葡萄の原種となるのはキャンベル・アーリー。
芳醇な香りと、かすかに海を感じる風味を活かした、瓶内二次発酵によるスパークリングワインに仕上げられています。
やや強めの気圧が口中をすっきりさせてくれるので、竹原市吉名町のじゃがいものフライドポテトなど、揚げ物、こってりとした料理とぴったりです。

■商品名
SETOUCHI Hare series 2019 TAKEHARA キャンベル・アーリー

■価格
3,200円(税別)

■形態・容量
瓶内二次発酵/ロゼ/750ml

■葡萄品種
キャンベル

■産地
広島県竹原市

SETOUCHI Umi series 2019 Momoenami カベルネ・ソーヴィニヨン

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売穏やかな海にさざめく波。そして幾重にも重なる波は「百重波」。
瀬戸内海の情景に、ワインの軽やかな酸味と、果実味が重なる味わいが魅力です。
波間に陽の光が反射し、きらめく様子を思い浮かべて楽しみたいワイン。
柑橘のニュアンスがあり、その風味を持つ料理と好相性です。

■商品名
SETOUCHI Umi series 2019 Momoenami カベルネ・ソーヴィニヨン

■価格
3,100円(税別)

■形態・容量
スティル/ロゼ/750ml

■葡萄品種
カベルネ・ソーヴィニヨン

■産地
兵庫県神戸市

SETOUCHI Umi series 2019 Setoushio カベルネ・ソーヴィニヨン

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売さらりとした潮風が吹く瀬戸内海。
吹き抜ける海辺の風の心地よさに、酸やタンニンが柔らかく、するりとした飲み心地をなぞらえて、瀬戸の潮…「Setoushio」と名付けられたワインです。
赤ワインならではの豊かな果実味と、軽やかな味わいが魅力。
果実味が豊かながら酸やタンニンが穏やかなまろやかさのある味わいのため、お好みソースや照り焼きなど、甘辛いニュアンスの味わいと好相性です。

■商品名
SETOUCHI Umi series 2019 Momoenami カベルネ・ソーヴィニヨン

■価格
3,300円(税別)

■形態・容量
スティル/赤/750ml

■葡萄品種
カベルネ・ソーヴィニヨン

■産地
兵庫県神戸市

瀬戸内醸造所のワインづくり

瀬戸内醸造所のワインづくりが目指すものは、美味しいワインにとどまらず、瀬戸内の魅力をワインで表現すること。
瀬戸内の風土が生み出す味わいが魅力の「SETOUCHI Hare series」のひとつ「SETOUCHI Hare series 2019 MIHARA ニューベリーA」の誕生ストーリーを通して、その個性と魅力を紐解いてみましょう。

「SETOUCHI Hare series 2019 MIHARA ニューベリーA」で使用されている広島県三原市高坂町産のニューベリーAは、生食用葡萄品種。
日本ワインでよく用いられるマスカット・ベーリーAを生食用に仕立てたニューベリーAは、三原市高坂町では古くから栽培されている葡萄です。
別名「佛通寺ブドウ」とも呼ばれる三原市高坂町産の葡萄は、農家直売のみの地産地消というスタイルが一般的ということもあり、非常に高い品質でありながらも、一般的な流通ではあまり見かけない「知る人ぞ知る」フルーツ。

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

かつての三原市では生食用の葡萄栽培が非常に盛んに行われていましたが、近年では需要減や農業従事者の高齢化といった問題により、次世代への継承が危ぶまれる状況となっています。
この状況を打破するため、瀬戸内醸造所は、三原市高坂町産の葡萄だけでワインをつくることを発案。

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

日照時間が長く、気温の寒暖差がある広島県三原市高坂町。
その土壌の多くは花崗岩地質で、古くは鉱山が周りに存在していたこともあり、ミネラル分が多い水にも恵まれています。
また、ニューベリーAは果汁が多く、豊かな甘味としっかりとした酸味を持った濃厚な味わいが特長の品種。
「SETOUCHI Hare series 2019 MIHARA ニューベリーA」では、手作業で一房ずつ大切に育てられたニューベリーAの中で、贈答用商品としての規格に満たない果実が、原料として使用されています。

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

生食用の果実の中からワイン用に選り分けられたもののみが、醸造所に出荷されます。
そこからさらに手作業で選果され、搾汁、発酵、プレスといったひとつひとつの作業を丁寧に行い、細心の注意を払ってワインへと仕上げられていきます。

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

地元で古くから愛される葡萄を用いて、瀬戸内のテロワールを表現した「SETOUCHI Hare series 2019 MIHARA ニューベリーA」。
“地酒”として楽しむワインを目指した、瀬戸内醸造所ならではの個性的なワインです。

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

造船所跡地をワイナリーに……2021年春オープン予定

瀬戸内醸造所では、2021年春のオープンを目指してワイナリー建設のプロジェクトが進められています。
ワイナリーの場所に選ばれたのは、なんと三原市の造船所跡地。
造船が盛んな土地という特色を活かしつつ、瀬戸内海を臨むロケーションは、観光スポットにもぴったりと言えます。

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

ワイナリーの設計は、山梨県・港区・渋谷区などの景観アドバイザーを務めるSUGAWARADAISUKE建築事務所代表の菅原大輔氏が担当。
約2900平方メートルの敷地に、焼き杉を基調にした黒の平屋を建設し、見学可能な醸造所や地元素材使ったメニューを提供するレストラン、物販店などが設けられます。
また、敷地内には、バーベキュースペースの設計も予定されているとのこと。
地元の食材やワイン、また海と山が織りなす景観を楽しめる観光拠点として、三原市のシンボルとなるワイナリーが新たに誕生します。

瀬戸内のテロワールを表現するワイン4種、瀬⼾内醸造所より発売

2020/09/30 瀬戸内醸造所株式会社 プレスリリースより引用。


木下惠介生誕100年 「二十四の瞳」 [DVD]

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • シャトー・タイヤック・キュヴェ・ルビィ・A.C.コート・ド・ブール・2013
  • シャトー・タイヤック・キュヴェ・レゼルヴ・A.C.コート・ド・ブール・2009
  • ラ・クロワ・バルトン・ボルドー・ルージュ・2012
  • 35周年を迎えた記念すべきヴィンテージ『クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2019』誕生
    35周年を迎えた記念すべきヴィンテージ『クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2019』誕生

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

日本ワイン
この記事をXにポストする
シェア
  • << 2020年は自宅で楽しめるコンテンツも!ヴーヴ・クリコが贈る大人のためのハロウィンイベント【Veuve Clicquot “Yelloween”2020】
  • 一覧に戻る
  • ラリックのワインから数量限定のゴールドエディションが登場 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

3002件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.