もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • ワインNEWS
  • 2021年からボルドーワインに新しい葡萄品種が導入!6品種が正式承認取得

ワインNEWS

2021年からボルドーワインに新しい葡萄品種が導入!6品種が正式承認取得

[公開日] 2021年02月09日

2021年からボルドーワインに新しい葡萄品種が導入!6品種が正式承認取得

ボルドー地方が新品種導入の国家承認を取得
新たな赤白6品種が2021年に登場

ボルドー地方におけるワイン用葡萄品種に新たに6品種が追加されることが、ボルドーワイン委員会(CIVB)より2021年1月26日に発表されました。

フランスでは、AOC(原産地呼称)によりワイン生産に使用可能な葡萄品種が地域ごとに定められています。
地域に根差した伝統的な葡萄品種や醸造法を守ることによって、フランスワインのブランド力を保護するという目的もあります。

一方、近年の温暖化は葡萄栽培において大きな影響を及ぼしており、葡萄の糖度が上がりすぎるといった問題を引き起こしています。
こうした状況を鑑み、ボルドーのワイン科学者と生産者たちが10年以上にわたって膨大な研究を積み重ねてきた結果として、この度の新たな葡萄品種の導入が決定されたとのことです。

フランス農務省の一部門である国立原産地名称研究所(INAO)により正式に承認されたボルドー地方における新たなワイン用葡萄品種は、赤ワイン用葡萄の新品種4種と、白ワイン用葡萄の新品種2種。
これらの品種は、気温上昇と生育サイクルの短縮に伴った水分ストレスに適応できるものとのことで、2021年から植栽が開始されます。

新たに導入される6品種は、主要品種として用いられるものではなく、補助的に使用されるものであり、使用には明確な規定が設けられています。
例えば、赤・白・ロゼなどどのワインにおいても、新品種を用いる量は、最終ブレンドの割合のうち10%が上限であることや、ワインのラベル上に、新品種の名前は記載しないこと。
これは、新たに導入された葡萄品種による単一品種のワインはボルドーワインとして認められないということを意味します。
そのほか、地方全植栽面積の5%を上限とすることともされています。

また、ボルドーでは、気候変動に対応するため、剪定を遅くすること、葉面積を減らすためにぶどう樹の幹の高さを上げること、強い太陽光から房を守るために除葉を控えめにすること、水分ストレスを最小限に抑えるために区画別の管理をすること、夜間に収穫すること、植樹間隔を広げることなど、様々な対策を講じているそうです。

ボルドーは、19世紀後半のフィロキセラ禍においても、台木への接ぎ木と植え替えという画期的な手法を用いて危機を脱し、その結果、葡萄品種の栽培比率が大きく変化したという歴史があります。
昨今の気候変動への柔軟な対応も、こうした歴史に培われた技術や哲学、アイデンティティに根差していると言えます。

“絶対的な高品質”というボルドーワインのアイデンティティは、これからも、時代や環境の変化に柔軟に対応しながら歩み続けていくに違いありません。

INAO承認の新品種6種

INAOが承認した6品種は、以下のとおりです。
過去10年間で、52種以上の葡萄品種が厳しい査定を受けた中、厳選されたこれらの品種は、「気候変動への適応において注目すべき新品種」とガイドランで称されています。

赤ワイン用4品種

2021年からボルドーワインに新しい葡萄品種が導入!6品種が正式承認取得

アリナルノア(Arinarnoa)
カステ(Castets)
マルスラン(Marselan)
トウリガ・ナショナル(Touriga Nacional)

白ワイン用2品種

2021年からボルドーワインに新しい葡萄品種が導入!6品種が正式承認取得

アルヴァリーニョ(Alvarinho)
リリオリラ(Liliorila)

2021/02/05 ボルドーワイン委員会(CIVB) プレスリリースより引用。


マイワインクラブ 赤ワイン セット すべて ボルドー 金賞受賞 6本セット

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • ボルドーワイン2020ヴィンテージ速報!「困難に打ち勝った歴史に残るヴィンテージ」
    ボルドーワイン2020ヴィンテージ速報!「困難に打ち勝った歴史に残るヴィンテージ」
  • シャトー・ド・サンス・ルージュ・2014
  • ボルドーのワインコンクールにてシャトー・メルシャンが日本のワイナリーで最多の3品金賞受賞!
    ボルドーのワインコンクールにてシャトー・メルシャンが日本のワイナリーで最多の3品金賞受賞!
  • Osanbashi(大さん橋)・2017

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

この記事をXにポストする
シェア
  • << 日本の貴腐ワイン『登美ノーブルドール 2010』新発売
  • 一覧に戻る
  • フランス産スパークリングワイン「カフェ・ド・パリ」から桜の季節にぴったりの『カフェ・ド・パリ スウィート・チェリー』限定発売 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2968件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.