もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

  • ホーム
  • おでかけワイン
  • 日本ワインのルーツに触れ山梨ワインの極上ペアリングダイニングを堪能する『Open Winery 2022』11月5日に開催

おでかけワイン

日本ワインのルーツに触れ山梨ワインの極上ペアリングダイニングを堪能する『Open Winery 2022』11月5日に開催

[公開日] 2022年10月21日

日本ワインイベント

日本ワインのルーツに触れ山梨ワインの極上ペアリングダイニングを堪能する『Open Winery 2022』11月5日に開催

ワイナリーをひらく。風土と文化がひとつになる極上ペアリングダイニングを堪能するツアー『Open Winery 2022』
山梨県在住・出身の新進気鋭のシェフ、ソムリエが集う1日限りのコラボイベント

日本ワイン発祥の地であり、現代も日本屈指のワイン銘醸地である山梨。
山梨県内に点在する個性あふれるワイナリーや、風土と文化とのペアリングを楽しめる実験的なプレミアムイベント「Open Winery」が2022年11月に開催されます。

第一弾となる『Open Winery 2022』は、勝沼から始まるバスツアーで、葡萄寺として知られる大善寺の拝観、日本ワインのルーツを学ぶ宮光園の見学を経て、メイン会場となる富士山を望む韮崎市の「マルス穂坂ワイナリー」にて極上のペアリングダイニングを堪能するという、山梨県のワインとともに日本ワインの歴史にも触れつつ、舌でも風土を堪能できるイベントです。

日本ワインのルーツに触れ山梨ワインの極上ペアリングダイニングを堪能する『Open Winery 2022』11月5日に開催
宮光園

ペアリングダイニングでは、山梨県在住・出身の新進気鋭のシェフ7名、ソムリエ2人が特別にコラボレーション。
解禁されたばかりの山梨ヌーヴォーを含む多彩な山梨ワインと山梨食材の料理、景色、風土、文化とのペアリングを体験できます。
ワイン醸造家、葡萄生産者、料理人、ソムリエといった、ワインに関わる人々がこの日限りで創造するプレミアムなペアリングダイニングです。

日本ワインのルーツと山梨ワインの現在、そして風土と文化……ワインを通じて山梨を多角的に体験するプレミアムイベント『Open Winery 2022』は、2022年11月5日の開催。
申込は2022年10月24日までの受付です。

『Open Winery 2022』イベント概要

■日時
2022年11月5日(土) 10:00~18:15

■料金
20,000円(税込)/人
※ワインペアリング付きプレミアムコース(6皿×6杯)、バスツアー、拝観料含む

■集合場所
勝沼ぶどう郷駅(JR中央本線)

■食事会場
マルス穂坂ワイナリー(山梨県韮崎市穂坂町上今井8-1)

■主催
INCLUSIVE株式会社

■プロデュース
株式会社オレンジ・アンド・パートナーズ/はじまりの食卓

■協力
富士急トラベル株式会社/本坊酒造株式会社/中央葡萄酒株式会社/宮光園/大善寺/山梨県
※文化庁「観光再開・拡大に向けた文化観光コンテンツの充実事業」採択事業

■特設サイト/申込
▼ 『Open Winery 2022』特設サイト
https://yamanashi-gastronomy.com/

▼ 申込フォーム
https://www2.fujikyu-travel.co.jp/DJWEB/TourDetail.aspx?tc=A11100KK0004

▼ イベントお問合せ電話
0555-24-5960

ツアー行程

「JR勝沼ぶどう郷駅」・集合/出発 (10:00発)
「柏尾山 大善寺」・ワイン拝観 (10:15~10:45発)
「宮光園」・資料館見学 (11:00~12:00発)
「マルス穂坂ワイナリー」・ワイナリー見学/ペアリングダイニング (13:00~18:00発)
「JR韮崎駅」 (18:15頃着)

■マルスワイン/本坊酒造株式会社
鹿児島に本社を持つ本坊酒造が、1960年に洋酒製造の拠点として山梨県笛吹市石和町にマルス山梨ワイナリーを設立。2000年には韮崎市穂坂丘陵に自社農園「穂坂日之城農場」を造設。山梨の土壌と気候に謙虚に耳を傾け続け、世界に通じるワインを目指し、自社最高峰となる高品質ワインの醸造に取り組んでいる。

■柏尾山 大善寺
奈良時代(養老2年718年)行基により開山。寺伝によると、行基が修行の折に、葡萄を持って現れた薬師如来の姿を自ら刻み、大善寺を建立したという。 その後この地に葡萄を伝えたとされ、これが甲州葡萄発祥伝説として語り継がれている。県内最古の木造建築物、薬師堂(弘安9年1286年)は国宝にも指定されている。通称「ぶどう寺」。

日本ワインのルーツに触れ山梨ワインの極上ペアリングダイニングを堪能する『Open Winery 2022』11月5日に開催

ナビゲーター

本イベントのプロデューサー宮下大輔が、ワイン醸造家の三澤彩奈氏を迎え、山梨ワインの魅力をご案内します。

宮下大輔/はじまりの食卓 飲食店プロデューサー
1961年山梨県生まれ。2019年10月よりワイン県やまなし美食ブランド創造アドバイザーをつとめる。大学在学中にダイニングバー『春秋』の創業に参加。麻布十番『暗闇坂宮下』をはじめとする、数々の飲食店や商業施設のプロデュースを手がける総合飲食プロデューサー。幅広い分野で活躍する傍ら「原点回帰の場所」として麻布十番の和食レストラン『可不可 kafuka tokyo』を2015年にオープンし、地方の有力料理人や生産者のデモンストレーションの場として提供している。

三澤 彩奈/グレイスワイン ワイン醸造家
1923年に山梨で創業した中央葡萄酒株式会社(グレイスワイン)4代目社主の長女として、ワイン醸造が身近な環境で育つ。フランス栽培醸造上級技術者取得。ボルドー大学醸造学部、ステレンボッシュ大学院に留学後、オーストラリア、ニュージーランド、チリ、アルゼンチンのワイナリーで研鑽を積む。2008年より、グレイスワイン栽培醸造責任者。2014年、世界最大のワインコンクール「Decanter World Wine Awards」にて、日本ワイン初の金賞を受賞。以後、6年続けて金賞を受賞。

シェフ・ソムリエ紹介

山梨県在住・出身の新進気鋭のシェフ7名、ソムリエ2人が1日限りのコラボレーション。
山梨ワインを主役に、山梨を味わうためのプレミアムコースを創造します。

■堀内 浩平
山梨県富士吉田市出身、1986年生まれ。専門学校卒業後、都内ホテルやレストランで研鑽を積んだ後、渡仏。ミシュランガイド 2つ星店「La Grenouillère」のAlexandre Gauthierシェフに師事。2021年、料理人コンペティション「RED U-35」において最高位のグランプリを受賞。現在フリーランス、開業準備中。

■山田 真治/『La Cueillette』オーナーシェフ
山梨県甲府市出身、1964年生まれ。専門学校卒業後、東京・恵比寿「QED クラブ」他で修行し1993年に渡仏。パリ北東・シャンパーニュ地方にあるミシュランガイド5つ星ホテル「Chateau de Fere」にて修行の後、帰国。 レストランシェフを経て2003年、韮崎市に「La Cueillette」を開店。

■天野 洋喜/『忍野八洲』店主
山梨県忍野村出身、1964年生まれ。1982年「東京エアポートレストラン」にて料理修行を始める。1986年以降、奈良「萬京」で経験を積んだ後、1992年に自然と水に恵まれた富士北麓の忍野村に日本料理「忍野八洲」を開店。

■岩澤 尚也/『いづ屋』店主
山梨県山梨市出身、1982年生まれ。2001年、東京・銀座「久兵衛」で寿司職人としての修行を始める。その後もミシュランガイド掲載店である、西麻布「拓」ほかで修行を行った後、2012年、家業である山梨市の寿司割烹「いづ屋」に戻り、店主となる。

■豊島 雅也/『Restaurant TOYOSHIMA』オーナーシェフ
静岡県由比町出身、1984年生まれ。20歳から「アランシャペル」出身のシェフの下で料理を始める。星野リゾート「軽井沢ユカワタン」や「星のや富士」を経て2017年、富士河口湖町に「Restaurant TOYOSHIMA 」をオープン。 2021年『ゴ・エ・ミヨ』誌にて3トック受賞。

■鈴木 信作/『Terroir 愛と胃袋』オーナーシェフ
長野県飯田市出身、1979年生まれ。15歳から日本料理店で修行を積んだ後、フランス料理へ転向。植木将仁シェフの「レストラン J」ほか数店を経て、2011年、東京・三軒茶屋に「Terroir 愛と胃袋」をオープン。 2017年、北杜市に同店を移転、現在に至る。

■鈴木義豪/『LA MAISON ANCIENNE』オーナーシェフ
1978年静岡県生まれ。幼少期からの夢であった料理人を目指し、大阪の調理師専門学校で学んだ後、「ザ・ペニンシュラ東京」などのホテルで技術を習得。2016年6月、山梨市牧丘町に完全予約制のレストラン「LA MAISON ANCIENNE」をオープンし、独自の発想と進化し続ける調理法で「最高のおいしさ」を作り上げている。

■長谷部賢/「Wine Cellar HASEBE 長谷部酒店」代表
山梨県大月市出身、1967年生まれ。2011年、ワインと料理を楽しむ「勝沼食堂」をオープン。2013年「ワインアドバイザー全国選手権大会」優勝。(一社) 日本ソムリエ協会認定ソムリエ・エクセレンス。

■堀内茂一郎
『SORANO HOTEL』都内レストラン勤務を経て、北海道のミシェルブラストーヤジャポンにてソムリエとして勤務。その後ニュージーランドに渡り、10年弱、現地レストランで研鑽を積む。帰国後は、マンダリンオリエンタル東京、立川のSORANO HOTELでマネージングに携わり、現在は、立川近郊の高級オーベルジュの立ち上げに参画している。2023年、弟の堀内浩平と共に、山梨県内でレストランを開業予定。

ミュージシャン

葡萄畑と空と富士山が広がる心地よいワイナリーでの1日に、ミュージシャンSaigenji(サイゲンジ)が特別参加。
歌声とギターで、晴れやかに豊潤に音色を奏でます。

■Saigenji(サイゲンジ)/ミュージシャン
沖縄、香港、東京育ちのミュージシャン。幼少期から培った南米音楽をベースにあらゆる音楽をミックスして吐き出すシンガーソングライター。10枚以上のオリジナルフルアルバムを発表。海外公演も多く、フジロックなど国内ロックフェスの常連でもある。

2022/10/18 INCLUSIVE株式会社 プレスリリースより引用。


シャトーマルス 穂坂マスカットベーリーA キュヴェ保坂耕 2018

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • 千葉県初の都市型ワイナリー『FUNABASHI COQ WINERY』にてワイン直売所がオープン
    千葉県初の都市型ワイナリー『FUNABASHI COQ WINERY』にてワイン直売所がオープン
  • 神戸の都市型⼩規模ワイナリー『f winery[エフワイナリー]』がフェリシモ「猫部™」「猫部パーラー™」とコラボ!猫ラベルのワインやグッズ、フードを展開
    神戸の都市型⼩規模ワイナリー『f winery[エフワイナリー]』がフェリシモ「猫部™」「猫部パーラー™」とコラボ!猫ラベルのワインやグッズを展開
  • 神戸市ウォーターフロントの新スポット『f winery[エフワイナリー]』がワインとフードが楽しめる「スタンド」エリアの営業を開始
    神戸市ウォーターフロントの新スポット『f winery[エフワイナリー]』がワインとフードが楽しめる「スタンド」エリアの営業を開始
  • 人気高まるモダン・ドイツワインを楽しもう!2022 ドイツワインフェア『German Wine Weeks』全国で開催
    人気高まるモダン・ドイツワインを楽しもう!2022 ドイツワインフェア『German Wine Weeks』全国で開催

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ 濃いめ・どっしり系の赤ワイン。 キャンティのような飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

日本ワインイベント
このワインについてツイートする
シェア
  • << 『ドン ペリニヨン × レディー・ガガ ポップアップストア』銀座三越にて期間限定開催
  • 一覧に戻る
  • 冬の中伊豆を巡る!中伊豆ワイナリーヒルズで味わえる非日常な時間 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2559件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
@winenokanpe からのツイート
  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.