もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • ワインNEWS
  • 業界初!「フランチャコルタ」にて、ロゼの色を科学的に判定

ワインNEWS

業界初!「フランチャコルタ」にて、ロゼの色を科学的に判定

[公開日] 2023年10月24日

業界初!「フランチャコルタ」にて、ロゼの色を科学的に判定

イタリアのスパークリングワイン「フランチャコルタ」のロゼの色を科学的に判定する規定を導入
色と味の相互関係の発見も期待

北イタリアのフランチャコルタ地方にて生産されるスパークリングワイン、「フランチャコルタ」。
フランスのシャンパンやスペインのカヴァと同じく、生産地域や原料となる葡萄品種、また醸造法などが定められているスパークリングワインで、「フランチャコルタ」はフランチャコルタ地方にて、シャルドネ種をはじめとした4種類の葡萄を使用し瓶内二次発酵を含む規定の醸造方法で生産されるという特徴があります。

業界初!「フランチャコルタ」にて、ロゼの色を科学的に判定

業界初!「フランチャコルタ」にて、ロゼの色を科学的に判定辛口のブリュット、やや甘口のサテン、果皮の色を抽出したロゼなど様々な種類のあるフランチャコルタですが、この度、フランチャコルタ・ロゼにおいて、その美しいピンク色に関する規定が改正されたことが発表されました。
今後は、ロゼカラーは人の目に頼るだけでなく科学的な手段によって判定されることとなるそうです。
新たな規定を制定するにあたり、、CIE(各分野間における視覚に関する委員会)や、OIV(国際ブドウ・ワイン機構)などの学会からの援助も受け、3つの刺激値を計測する色彩計が開発されました。
簡潔で使いやすい判別尺度をベースとした科学的なモデルにより、色を赤色(a*)と黄色(b*)、深み(C)、ニュアンス(H)、明るさ(L)のレベルで判別。
これにより、従来よりも正確かつ確実な判定が可能になり、ひいてはワインのトーンや収穫年ごとの特色を判別することが可能となります。


業界初!「フランチャコルタ」にて、ロゼの色を科学的に判定

業界初!「フランチャコルタ」にて、ロゼの色を科学的に判定フランチャコルタ・ロゼに関する分析がより正確になることで、技術スタッフや営業部、商品デザイン部、広告・マーケティング部門に大きな利点が生まれることが期待されているだけでなく、さらに今後、色と味の相互関係の発見も期待されています。

また今後、フランチャコルタ協会は、イノベーションを進める上で、サステナビリティに関する要素も考慮していくとのこと。
ロンバルディア州内の様々な研究機関や20社を越える生産者は、フランチャコルタ協会の指揮のもと、「F.A.Re.Su.BIO」プロジェクトを発足し、土壌と生物多様性の物理化学的・生物学的な構成に関する重要なデータを収集し、生産活動において、より有益でサステナブルな選択を行えるような取り組みを続けることを表明しています。

フランチャコルタ協会による取り組み

業界初!「フランチャコルタ」にて、ロゼの色を科学的に判定フランチャコルタ協会は、イノベーションを適用した生産プロセスと、大胆かつ新しい目標を達成する先駆者として取り組みを進めています。
原産地呼称の認定を受けた1995年以前は伝統的な製法のみを用いて生産されていたフランチャコルタですが、2002年にはDOCGに関連する地理的条件をラベルに表記することが義務付けられ、その後2008年には、豊穣な収穫であった年に許可されるリゼルヴァの生産が導入されるなど、さらなる品質向上に向けて近年においても新たな規約や制度が制定されています。
さらに2011年には、葡萄圧搾に関する規定が設けられ、2023年10月には本ニュースで紹介したワインの色を確定する分析パラメーターが、ワイン醸造の規定として初めて設けられました。


2023/10/19 フランチャコルタ協会日本事務局 プレスリリースより引用。


フランチャコルタ ロゼ ブリュット フェルゲッティーナ 発泡ロゼ 750ml

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • 成城石井 フランチャコルタ
    成城石井にてイタリアを代表するスパークリングワイン“フランチャコルタ“2品が新発売!
  • コンタディ・カスタルディ・フランチャコルタ・ブリュット
  • ミラベッラ・ブリュット
  • ミラベッラ・サテン

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ 濃いめ・どっしり系の赤ワイン。 キャンティのような飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

このワインについてツイートする
シェア
  • << スペシャルな特典つきのワイン定期コース『シャトー・メルシャン プレステージ・パスポート 2023-2024』
  • 一覧に戻る
  • 『寺田倉庫 秘蔵ワインフェア』開催!Sotheby’sへの出品を記念したフェア >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2707件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
@winenokanpe からのツイート
  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.