もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • おうちでワイン
  • スマートワインディスペンサー『SANTUS™ Vibra』2週間検証!鮮度はホントに保つのか!?

おうちでワイン

スマートワインディスペンサー『SANTUS™ Vibra』2週間検証!鮮度はホントに保つのか!?

[公開日] 2024年08月19日
[最終更新日] 2024年08月22日

ワインアイテムやってみた

スマートワインディスペンサー『SANTUS™ Vibra』を2週間検証!「みんなのワイン」が忖度なしで評価しました!

こんにちは!葡萄院蛇子です。

ワインを愛する皆さんなら、開封後にワインの鮮度を保つことがどれほど難しいか、よくご存知かと思います。

そんな悩みを解消してくれる救世主が『SANTUS™ Vibra』というスマートワインディスペンサー。

酸素濃度を1%以下に保ちながら、ワインの美味しさと香りを2週間も維持するという触れ込みですが、果たしてその実力は本物なのでしょうか?!

今回、みんなのワイン編集部では、この製品がどれほどワインのフルーティーさをキープできるのか、実際に2週間かけて徹底的に検証しました!

検証方法は、ディスペンサーで保存したワインと、冷蔵庫で保存したワインを毎日飲み比べるというもの。

ディスペンサーで保存されたワインがどれだけ優れていたのかを皆さんにシェアしたいと思います。

検証に使用したワインは、「モンテス・クラシック・シリーズ・カベルネ・ソーヴィニヨン・2022」。
このために2本を用意しました!

▼ ワインデータベース

モンテス・クラシック・シリーズ・カベルネ・ソーヴィニヨン・2022
モンテス・クラシック・シリーズ・カベルネ・ソーヴィニヨン・2022

スマートワインディスペンサー『SANTUS™ Vibra』については、下記の記事でご紹介しています。

▼ ワインの美味しさをキープするスマートワインディスペンサー『SANTUS™ Vibra』

ワインの美味しさをキープするスマートワインディスペンサー『SANTUS™ Vibra』
ワインの美味しさをキープするスマートワインディスペンサー『SANTUS™ Vibra』

1日目:ワインの抜栓、いよいよスタート

検証は2本のワインを同時に抜栓することから始まりました。

初日はどちらも同じ条件で飲み、味の違いが出ていないことを確認しました。

最初の印象としては、ややアルコールのにおいが強めで、王道のチリカベ(チリ産カベルネ・ソーヴィニヨン)らしい渋味が特徴的でした。

このワインがどのように変化するのか、非常に楽しみなスタートです!

2日目:ディスペンサーの力が見えてくる

2日目に早くも違いが現れました。

ディスペンサーで保存したワインは、香りが増し、やわらかさが際立つ印象。
一方、冷蔵庫で保存したワインは、香りがやや弱まり、ビターで氷で薄めたような味わいに。

全体的にはディスペンサーの方が明らかに優れた状態をキープしていました。

3日目~7日目:日ごとに明確になる違い

3日目からは、ディスペンサーの実力がさらに鮮明に。

ディスペンサーで保存したワインはほぼ変わらず、芳醇な香りを保っていますが、冷蔵庫で保存したワインは香りがどんどん弱まり、コーヒーのような香りが出てくるという不思議な変化が見られました。

この期間中、ディスペンサーのワインはフルーティーさを維持し、飲みやすさも安定していましたが、冷蔵庫で保存されたワインは、日に日に味わいがぼやけ、香りが変質していく様子がはっきりと分かりました。

8日目~11日目:ディスペンサーの限界はどこか?

8日目になると、ディスペンサーでも酸味が出始め、香りもやや落ち着いてきましたが、それでもまだフルーティーさは健在です。

一方で冷蔵庫で保存されたワインは、コーヒーやタバコのような香りにケモノ感が加わり、独特な香りと味わいが目立つように。

しかし、ディスペンサーがまだしっかりとしたフルーティーさを維持しているのは驚きであり、ここまでの保存力には感動さえ覚えます。

11日目になると、ディスペンサーのワインもアルコール臭が強くなり、後味にざらつきが出始めましたが、それでもなおフルーティーさは保たれていました。

12日目~14日目:ディスペンサーが見せた持久力

12日目を過ぎると、ディスペンサーのワインもさすがに力尽きつつあり、香りや味が薄れ、酸味が目立ってきました。

一方、冷蔵庫で保存したワインは、もはや飲むことをためらわせるレベルに。

13日目、14日目にはディスペンサーのワインも酸味が強くなり、香りも醤油のような風味が加わるなど、さすがに2週間目にはピークを過ぎた様子が見られました。

検証結果のまとめ:SANTUS™ Vibraの実力は確かなものだった

今回の検証で明らかになったのは、『SANTUS™ Vibra』が確かにワインのフルーティーさを長期間にわたってキープする力を持っているということです。

特に11日目まで、ワインは瑞々しいフルーティーさを保ち続けていました。
2週間経っても飲めないわけではなく、むしろ通常の保存方法よりも遥かに良好な状態を維持できていました。

ただし、フルーティーさを本当に楽しみたい方には、1週間から10日以内に飲み切ることをおすすめします。

それでも、ディスペンサーの科学力は素晴らしく、ワインラヴァーにとっては頼もしいアイテムであることに間違いありません。

『SANTUS™ Vibra』は、ワインをもっと楽しみたいという願いを叶えてくれる、まさに神アイテムといえるでしょう。

補足その1:見た目の変化はほぼなし

※キャップを置いてあるほうが冷蔵庫保管です。

▼2日目

▼3日目

▼4日目

▼5日目

▼6日目

▼7日目

▼8日目

▼9日目

▼10日目

▼11日目

▼12日目

▼13日目

▼14日目

関連記事:ワインの美味しさをキープするスマートワインディスペンサー『SANTUS™ Vibra』

[協力]
Vino Fontaine Pte Ltd

N/A
クラシック・シリーズ カベルネソーヴィニヨン

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • ワインの美味しさをキープするスマートワインディスペンサー『SANTUS™ Vibra』
    ワインの美味しさをキープするスマートワインディスペンサー『SANTUS™ Vibra』
  • モンテス・クラシック・シリーズ・カベルネ・ソーヴィニヨン・2022
  • モンテス・アルファ・エム・2018

この記事を書いたメンバー

葡萄院蛇子

ワインを飲むと、やたら饒舌になり上から目線で恋愛を語りウザがられる。 でも意外と的を射ており、頼りにされている一面も。 好きなワインのタイプ 濃いめ・どっしり系の赤ワイン。 カベルネ・ソーヴィニヨンを使った重厚なフルボディが大好き。 クリーミーなタイプの白ワインや、白桃やトロピカルフルーツの香りがする白ワインも好き。

葡萄院蛇子の記事一覧

関連キーワード

ワインアイテムやってみた
この記事をXにポストする
シェア
  • << ワインの美味しさをキープするスマートワインディスペンサー『SANTUS™ Vibra』
  • 一覧に戻る
  • 都市型ワイナリー『f winery[エフワイナリー]』が「豊かな時を彩るワインの会」など新商品を発表 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2968件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.