おうちでワイン
【日本ワインでマリアージュ1,000円チャレンジ!】グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022×セブンイレブンお惣菜編
[公開日]
[最終更新日]
日本ワインでカジュアルな晩酌を楽しみたい!「みんなのワイン」編集部が「グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022」とコンビニのお惣菜で気軽なペアリングにトライしてみました
「日本ワイン」と聞くと、ついワイン初心者にはハードルが高そうなイメージが浮かんでしまう……そんなこと、ありませんか?
「外国産のワインよりも高そう」「日本はワイン生産の歴史も浅いし、美味しいのかな?」とついつい考えてしまう、という声もよく聞きます。
ですが、日本で育った葡萄のみを使って日本で醸造される日本ワインは、日本に暮らす私たちにとって、実はとても身近なワインです。
日本国内のワイン生産者も急増していて、日本ワインの銘柄の種類も、ここ数年で非常に豊富になってきました。
そんな日本ワインのひとつに、サッポロビールが手掛けるグランポレールシリーズも挙げられます。
日本のワイン銘醸地それぞれの気候風土や葡萄品種の特徴、ワイン生産者の強い思いが表現されたグランポレールシリーズは、プレミアムなラインのものだけでなく、日々の食卓にもぴったりなラインのワインまで、幅広く展開されています。
グランポレールシリーズのワインをもっと身近に楽しむべく、永遠のワイン初心者「みんなのワイン」編集部が、コンビニやスーパーで購入できるお惣菜を1,000円未満というしばりをつけて、一緒に楽しむカジュアルなペアリングを探ってみました!
日本ワインをもっと気軽に楽しんでいただきたい!という思いを込めて、「みんなのワイン」がお送りする日本ワイン☓コンビニペアリングレポート企画「マリアージュ1,000円チャレンジ」の第三弾です!
ぜひ、日本ワインをカジュアルに楽しむきっかけにしていただきたいと思います。
▼ 第一弾はこちら
▼ 第二弾はこちら
今回のワイン:グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022
北海道の余市市産のミュラートゥルガウ種を使った、フレッシュで爽やかな香りに柔らかな甘みの白ワインです。
▼ 詳しくはワインデータベースでチェック!
公式サイトでのおすすめペアリングは、チーズ料理、ホタテのソテーとのこと。
おすすめ情報を参考に、身近なコンビニのリーズナブルなメニューから、ワインに合いそうなものをピックアップしてみました。
本企画のペアリングルール
総額1,000円未満かつ、1品あたり200円前後(例外あり)のリーズナブルなお惣菜やホットスナック類にしぼってピックアップします。
参考にしやすいよう、期間限定商品や季節限定メニューは除外。
今回は、編集部のすぐそばのコンビニ「セブンイレブン」でそろえました。
総額:934円(以下、すべて税込)
テイスター: 花子さん(20代女性)、太郎さん(40代男性)
評価基準: 〇/△/× の3段階
《〇のペアリング》
このワインと合う!一緒に食べて飲んだら幸せ!
《△のペアリング》
ん?これは?何も感じない!?虚無……。
《×のペアリング》
このワインとは合わない……できたら別のワインと合わせるか単体で食べたい。
「みんなのワイン」編集部が選んだペアリングベスト3
今回のベストマッチを先に発表しちゃいます!
【1位】 ななチキ (241円)
ブラックペッパーがワインによく合います。
ワインのマスカット風味を増してくれるペアリング。
【2位】 香ばしバター醤油コーン (214円)
コーンの甘味がワインの甘味と相乗効果を見せる、面白いペアリングです。
ペアリングでみたらし団子のような風味になるのも楽しいギャップ。
【3位】 ベーコンポテトサラダ (192円)
ワインの風味とベーコンポテトサラダの風味が対消滅するという意外な結果!
不思議な体験ができます。
ここからは、ピックアップしたフードやペアリング感想を詳しくご紹介します。
グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022 × 穂先メンマ
旨味とごま油が効いた、それでいて味わいは優しい一品。
パッケージには鷹の爪がデザインされていたのでピリ辛かと思いきや、辛味はほぼないのが意外です。
価格:149円
花子さん評価
スッキリ辛口ワインとなら合う気がするけど、「グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022」の甘味とはあまり相性は良くないかも。
太郎さん評価
メンマの力でワインの甘味がもったりした感じがします。
グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022 × 明太マヨ風したらば
明太子とマヨネーズがぎゅっと詰まった味わいが晩酌にぴったりの一品。
濃いめの味わいも、お酒が進みます。
価格:138円
花子さん評価
太郎さん評価
明太子+魚介がやや生臭さを感じる面もありますが、マヨネーズがフォローしてくれる感じになって、ワインの味わいを平たく均すような組み合わせです。
グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022 × 香ばしバター醤油コーン
バター醤油の香ばしさがコーンの味わいをより美味しくしている一品です。
価格:214円
花子さん評価
とはいえ、感動を呼ぶペアリングというわけではないのでこの評価に……。
太郎さん評価
ユニークなペアリングですが、個人的にはなかなか美味しくいただきました。
コーンの甘味とワインの甘味で、「甘味×甘味=甘い」というペアリングに。
グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022 × ななチキ
少々スパイシーで、ケンタッキーフライドチキンを連想する味わいです。
ブラックペッパーが美味しい、晩酌にも幅広く合わせやすいフードです。
価格:241円
花子さん評価
これしかない!というほどのマッチ感ではないものの、間違いのない組み合わせという印象。
太郎さん評価
ワインのマスカットの風味が増す、ユニークなペアリングです。
グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022 × ベーコンポテトサラダ
ベーコンとブラックペッパー、ガーリック、マヨネーズが絶妙な風味を生んでいるポテトサラダです。
アクセントが効いててとっても美味しい一品です。
価格:192円
花子さん評価
これぞ虚無……!!!
太郎さん評価
虚無を知りたいならぜひお試しを。
《番外編》グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022 × チョコレート菓子
「グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022」の爽やかな甘さに、「もしかするとお菓子と合うのでは?」と予感し、たまたま手元にあったチョコレート菓子をペアリングしてみたところ、これが驚くほどにマリアージュしました!
中でも、キットカットのショコラオレンジ味とミルクティー味はどちらもベストマッチ!
特にショコラオレンジ味はワインの酸味が増して感じられ、後味には甘い香りが後を追うように現れてきて、上品な甘さの余韻を楽しめました。
「グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022」とのペアリングまとめ
「グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022」は、ガーリック系のフードと相性が良さそうです。
そして、デザート的な楽しみ方になりますが、番外編でご紹介したチョコレート菓子とのペアリングもオススメです。
高級なお酒、かしこまったシーンでいただくお酒というイメージが強いワインですが、普段の晩酌はもちろん、軽く一杯の気分の時にカジュアルに楽しんでみるのにも実はオススメです。
また、今回のように、予想外のところで意外なマリアージュを発見するということもあるので、あまり先入観にとらわれずに冒険してみることも必要かもしれません。
みんなでわいわいと「この味ならどんなメニューと合うかな?」と語り合いながら味わうのもまた、ワインの楽しみのひとつです。
今回、「日本ワイン×お惣菜」マリアージュ1,000円チャレンジという形でペアリングを探ってみた「みんなのワイン」編集部ですが、公式サイトにあるワインの情報を手がかりに予想をたてて、コンビニでお惣菜をチョイスするのもまた楽しいひとときになりました。
ぜひ、「みんなのワイン」が提案する「日本ワイン×お惣菜」マリアージュ1,000円チャレンジで、日本ワインの新しい魅力を発見してみてください!
この記事が「グランポレール・余市ミュラートゥルガウ・2022」とぴったりの組み合わせを見つけるご参考になれば嬉しいです。
※価格はすべて税込で表記しています。
[提供・協力]
サッポロビール株式会社
【Amazon.co.jp限定】グランポレール 余市ミュラートゥルガウ ギフトBOX入り
記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。