おうちでワイン
【日本ワインでマリアージュ1,000円チャレンジ!】グランポレール・エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ・泉-SEN-・2022×ワイズマートお惣菜編
[公開日]
[最終更新日]
日本ワインを気軽に楽しもう!「みんなのワイン」編集部が「グランポレール・エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ・泉-SEN-・2022」とスーパーのお惣菜で気軽に試せるペアリングを探ってみました
葡萄の栽培から醸造まですべて日本で行われているもののみが名乗ることができる呼称、「日本ワイン」。
近年制定されたカテゴリーということもあって、なんとなく「フランスやイタリアのワインよりも、味を想像しづらい……」「お値段がお高めなのでは?」というイメージを持つ方も多いようです。
古くからワイン文化を築いてきた生産国と比較するとワイン生産の歴史は浅い日本ですが、葡萄栽培や醸造技術はもちろん、ワインが持つ効能なども含めて、近年は日本でもワインに関する研究が活発となっており、品質も向上しコストパフォーマンスに優れたワインも続々と市場に登場してきています。
サッポロビールが丁寧に造る日本ワインのシリーズ、グランポレールシリーズも、プレミアムラインからコストパフォーマンスに優れたカジュアルラインまで幅広いラインナップとなっており、様々なコンセプトのワインを楽しむことができます。
永遠のワイン初心者「みんなのワイン」編集部が、グランポレールシリーズのワインと、コンビニやスーパーで購入できるお惣菜など1,000円未満で購入するというしばりをつけて、気軽なペアリングを楽しんでみました。
日本ワインを応援する「みんなのワイン」から、もっと日本ワインを気軽に楽しんでいただきたい!という思いを込めてお送りする日本ワインペアリングレポート企画「マリアージュ1,000円チャレンジ」の第四弾です!
▼ 第一弾はこちら
▼ 第二弾はこちら
▼ 第三弾はこちら
今回のワイン:グランポレール・エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ・泉-SEN-・2022
山梨県産の甲州種を主体に、岡山県産のマスカット・オブ・アレキサンドリア種を使った、軽快な飲み口に穏やかな酸味とほのかな渋味を持った味わいです。
▼ 詳しくはワインデータベースでチェック!
公式サイトでのおすすめは、「日本のいつもの食卓に」とのことで、日々のお食事と相性の良いワインのようです。
おすすめ情報を参考に、身近なスーパーのリーズナブルなお惣菜から、ワインに合いそうなものをピックアップしてみました。
本企画のペアリングルール
総額1,000円未満かつ、1品あたり200円前後(例外あり)のリーズナブルなお惣菜やホットスナック類にしぼってピックアップします。
参考にしやすいよう、期間限定商品や季節限定メニューは除外。
今回は、編集部のすぐそばのスーパー「ワイズマート」でそろえました。
総額:978円(以下、すべて税込)
テイスター: 花子さん(20代女性)、太郎さん(40代男性)
評価基準: 〇/△/× の3段階
《〇のペアリング》
このワインと合う!一緒に食べて飲んだら幸せ!
《△のペアリング》
ん?これは?何も感じない!?虚無……。
《×のペアリング》
このワインとは合わない……できたら別のワインと合わせるか単体で食べたい。
「みんなのワイン」編集部が選んだペアリングベスト3
今回のベストマッチを先に発表しちゃいます!
【1位】 緑野菜の胡麻和え盛合せ (214円)
3種の野菜の盛り合わせがそれぞれワインと異なるペアリングを見せてくれるのが楽しい一品です。
出汁と胡麻の風味がワインの甘味とよくマッチします。
【2位】 おつまみ白菜 (214円)
浅漬けキムチのようなしっかりとした塩味とニンニクのきいた風味が、ワインのミネラル感を増してくれるペアリングです。
【3位】 北海道いももち(チーズ入り) (153円)
意外にも淡泊なチーズ入りいももちと軽快さのあるワインを組み合わせると、不思議と双方の味わいが打ち消し合うような感覚が。
人によっては、酸味やアルコール感が増すように感じられるかも。
ここからは、ピックアップしたフードやペアリング感想を詳しくご紹介します。
グランポレール・エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ・泉-SEN-・2022 × 北海道いももち
しっかりとチーズが入ったいももちで、モチモチの食べ心地も美味しい一品。
チーズが多いにも関わらず、意外にも淡泊な味わいで、アレンジも楽しめそう。
価格:153円
花子さん評価
太郎さん評価
次の瞬間には、どんな味わいだったのかが忘却の彼方へ……。
グランポレール・エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ・泉-SEN-・2022 × 緑野菜の胡麻和え盛合せ
出汁と胡麻の風味が美味しい盛合せ。
おくら、ほうれん草、いんげんの3種類がそれぞれ違う風味を見せてくれるので、一皿でいろいろなペアリングを楽しめます。
価格:214円
花子さん評価
《おくら》
《ほうれん草+おあげ》
《いんげん》
ほうれん草がベストマッチ!出汁がよく効いていることで、ワインの味わいが高まって感じられます。
いんげんは、青みとほんのりとした苦味がワインとのユニークな組み合わせに。これは人によって好みが分かれそうです。
太郎さん評価
《おくら》
《ほうれん草+おあげ》
《いんげん》
ほうれん草は、胡麻と出汁の風味がしっかりと感じられるおかげでワインがさらに美味しくなる組み合わせ。
いんげんは、青みがちょっとワインの風味を損なう感じがしました。
グランポレール・エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ・泉-SEN-・2022 × おつまみ白菜
あっさりしたキムチという印象の味わいで、辛味は控えめかつ塩味がしっかりでおつまみにぴったりな一品。
価格:214円
花子さん評価
癖になる組み合わせです。
太郎さん評価
グランポレール・エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ・泉-SEN-・2022 × バジル香る完熟トマトとチーズソースの包み揚げ
ブラックペッパーがきいたスパイシーな味わいで、フライドチキンのような印象です。
価格:397円
花子さん評価
酸味しっかりの味わいが好みの方にはオススメですが、私はちょっと苦手……。
太郎さん評価
グレープフルーツの皮を思わせる風味に変化しました。
酸味の強い白ワインがお好きな方にはオススメのペアリングかもしれません。
「グランポレール・エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ・泉-SEN-・2022」とのペアリングまとめ
「グランポレール・エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ・泉-SEN-・2022」は、甘じょっぱい味付けのものやピーナツバターなどと特に相性が良いと感じました。
カラシやわさびのピリ辛感とも合いそうです。
マヨネーズの風味とも合う予感も。
ワインを飲む時は、ちょっと背伸びしたい……特にワイン初心者さんは、そんな風に思ってしまうこと、ありませんか?
一緒にいただくフードでもまた味わいの印象が変わるのがワインの面白さですが、だからこそ、背伸びせずにいろいろな組み合わせを気軽に楽しんでみるのもオススメです。
親しい人たちと「私はこの組み合わせが好き!」「どっちかというと私はこっちが好みかも?」と語り合いながらいろいろなペアリングを試してお互いの味覚の傾向を知ることもまた、相手への理解を深めていくきっかけになることでしょう。
マリアージュ1,000円チャレンジのように、ルールを設けてコンビニやスーパーでお惣菜を選ぶというのも、子どもの頃の遠足準備のワクワク感を思い出せる楽しい体験になりそうです。
「みんなのワイン」が提案する「日本ワイン×お惣菜」のマリアージュ1,000円チャレンジで、ワインの世界を冒険してみませんか?
この記事が「グランポレール・エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ・泉-SEN-」とぴったりの組み合わせを見つけるご参考になれば嬉しいです。
※価格はすべて税込で表記しています。
[提供・協力]
サッポロビール株式会社
グランポレール・エスプリ・ド・ヴァン・ジャポネ・泉-SEN-
記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。