もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • おでかけワイン
  • 【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場

おでかけワイン

【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場

[公開日] 2015年12月03日
[最終更新日] 2016年09月30日

こんにちは、葡萄院駄目代です。
そろそろヌーヴォー解禁の熱も落ち着き始めたように思われます2015年11月下旬、皆様いかがお過ごしでしょうか。
そんな中、みんな大好き塚田農場でボジョレーじゃないけどヌーヴォーを楽しんで参りましたので、レポート致します!

場所は品川駅から歩いて3分ほどのこちら、品川高輪店(2号店)。
品川駅の塚田農場は、品川高輪口店(1号店)と品川高輪店(2号店)の2店舗がありますので待ち合わせなどは要注意!
(以前、実際に待ち合わせを失敗した経験があります……)

塚田農場は、どの店舗もいつ行っても満員ですよねー。
こちらの品川高輪店も、あらかじめ予約しておくことをオススメします。

この日もまた店内はやはり満員。
お店のスタッフさんたちの元気いっぱいな接客もあり、高村光太郎の詩「米久の晩餐」が脳裏をよぎるような超エネルギッシュな空間になってました。

で、まずはこちら!
名物のお通し。

【品川駅】ヌーボーと塚田農場

もうこれだけでおなかいっぱいだよぅ……というくらいの野菜、そして「壺味噌」。
この味噌がね!もうね!万能すぎて困るよね!
味噌オンリーでも十分、お酒のアテになっちゃうんですよね!

ちなみにこちら、なんと夏から店頭販売を開始しております。
これでおうちでも楽しめますね……嬉しいなー!

■お通し『秘伝の壺味噌』が店頭販売開始!
http://www.tsukadanojo.jp/information/tsubomiso/

で、本題に戻りまして。

【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場

時期柄、塚田農場でもヌーヴォーが提供されておりまして、ぜひこれは飲んでおかねばと注文しました。

【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場

ドメーヌ・ド・ラ・グラーブ・ラングドック・ヌーヴォー・赤。

後日、ボトルで注文しなかったことを上司に「意気地なし!」と罵られました。
すみません、この日はワイン飲めるの私一人だったのでちょっとさすがにボトルは無理でした……。

いかにも新酒らしい、ピンクがかった綺麗な紫色。
フレッシュな葡萄の香りに黒系のベリーなどの風味があり、果実味を楽しめる新酒です。
タンニンやスパイシーさもありますが、全体的に軽めでとても飲みやすい口当たりで、自己主張をしすぎず酸味がさっぱりとしているため、ワイン単体よりもお料理とともに味わうのに適したテイストです。

【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場

注文していた「ごまカンパチ」と共にいただきつつ、お店の方に「ワインにあうオススメ料理ってありますか?」とお聞きしてみたところ、

「……そうですねぇ……えーと……そうだなぁ……」

……かなり苦しませてしまった模様。
えっとあの、なんかすいません……。

しかし、「塚田農場といえばこれ!」の、名物「黒さつま鶏 炭火焼 黒焼」とは相性◎!

【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場

こちらは鶏肉そのものの美味しさをシンプルに味わえるお料理で、ヌーヴォーらしいフレッシュさとも、ほど良くマッチ。

【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場

これなら、ハウスワインとも合うのでは?

ということで、赤白それぞれ注文してみました。

【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場 【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場


どちらも、フランスはラングドック地方のシャトー・ド・ペノティエが手がける「ロランジュレ」。
赤はカベルネ・ソーヴィニヨン主体、白はシャルドネとソーヴィニヨン・ブラン主体で造られているそうです。

赤の「ロランジュレ・ルージュ」は蜂蜜のような口当たりと甘い香りで、酸味が爽やかに引き締めてくれるさっぱりとした味わい。
まろやかで優しく、バランスのとれた柔らかな味で、ワイン初心者にもオススメしやすい1本です。
日本料理にも比較的合わせやすそうです。

白の「ロランジュレ・ソーヴィニョン・ブラン」はメロンやパイナップルを思わせる香りの通り、口当たりも甘く爽やか。
酸味は少なめで、さっぱりとしてお料理の邪魔をしない軽めの味わいです。
こちらも日本料理にも合わせやすく、ワイン初心者にもオススメしやすい白ワインです。
ちなみにメニューには「シャルドネ/ソーヴィニョン・ブラン」とあったんですが「ロランジュ」はシャルドネ100%かソーヴィニョン・ブラン100%の白しかないっぽいんですがどっちだったのかな……お店がオリジナルブレンドで混ぜてるとかそういうことでしょうか……味的に多分「ソーヴィニョン・ブラン」の方かなと予想。たぶんですけど。

そしてワインを味わっていたところ、注文していた玉子焼きが到着。
これまた塚田農場名物、お店の小粋なメッセージがトッピング。
今回は玉子焼きにトッピングされていましたが、時には別のお料理に、また時にはドリンクにトッピングされていたりのサプライズで楽しませてくれます!

【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場

ラストは、お店オススメのスイーツ「黒熊」で〆ました♪
さっぱりと甘くて美味しいです!

【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場

そして、塚田農場では「壺味噌」をお土産として持たせてくれる(必ずもらえる訳ではないので注意)のも有名ですよね。
小さなパックに詰めてくれて、そのパックを次回持って行くとまた詰めてくれるというステキなシステム。
塚田農場大好きな駄目代は、壺味噌パックを溜め込んじゃってまして……
ためしに全部もってってみたら、全部に詰めてくれました。

【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場

なにこの神対応。

という訳で、最近は晩御飯のおかずは壺味噌になってます。
炊きたて新米に壺味噌のせて食べるのが最高。

また行きます、塚田農場。
(でももうパック全部持って行くのはやめておきます)

【品川駅】ヌーヴォーと塚田農場

鹿児島県霧島市 塚田農場 品川高輪店(2号店)
東京都港区 高輪3-25-23 京急第2ビル1階

[営業時間] 17:00~24:00(L.O.23:00)
[アクセス] 品川駅から徒歩3分
[定休日] 火曜日
[TEL] 050-5265-9652
[駐車場] なし

[関連ワイン]
ドメーヌ・ド・ラ・グラーヴ・ラングドック・ヌーヴォー・赤・2015
ロランジュレ・ルージュ
ロランジュレ・ソーヴィニョン・ブラン

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • ドメーヌ・アラン・ブリュモン・ガスコーニュ・ルージュ・2014
  • シャトー・ナルディック・ラ・グラヴィエール・2012
  • ドメーヌ・ドゥ・バロナーク・2013
  • ボン・ルージュ・ベリーリッチ・赤

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

この記事をXにポストする
シェア
  • << 「クリスマスマーケット in 赤レンガ倉庫」でホットワインを楽しもう!
  • 一覧に戻る
  • スペイン王室御用達「コドーニュ」ブランドが横浜でエリアジャック展開! >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2968件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.