もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • 知ってる?ワイン話
  • 初心者でも3分でわかる!ワイン用語集
  • 酸化

初心者でも3分でわかる!ワイン用語集

酸化

[公開日] 2018年10月05日
[最終更新日] 2024年04月01日

酸化=酸素と結びつくこと

酸化イメージ

酸化とは、「酸素と化合すること」。

酸素とポリフェノールが結合することにより、ワインの味わいにまろやかさをもたらしたり、色を変化させたりといった変化が起こります。

木樽で保管する長期熟成型ワインの美味しさには、時間をかけて少しずつゆっくりと酸素と反応していく『適度な酸化』が重要な役割を果たしています。

赤ワインをデキャンタージュするのは、ワインを酸素にさらして『適度な酸化』の状態に近づけるためです。

一方、還元的熟成(瓶内熟成)により生産されるタイプのワインでは、最大の特長である芳香成分が酸化で損なわれやすいため、酸素とはあまり相性は良くありません。

また、『適度な酸化』の状態から酸化が進みすぎると、芳香が失われたり味わいが平坦な印象になったりなどの悪い影響が表れることがあります。

【初心者でもすぐわかる】「酸化したから酸っぱい」とは限らない!

「ワインが酸化した」と聞くと、なんとなく「酸っぱくなるのかな?」と思ってしまうかもしれません。
酸素との化学反応が進んだ、という意味であって、酸味が増すこととは直接関係ありません。
「錆びる」とイメージした方がいいかも?
刃物が錆びる(=酸素と金属が化学反応を起こす)と切れ味が落ちるように、ワインが酸化すると味わいのキレが落ちるんです。

ちなみに、飲み残したワインをビネガーにするという話から「残ったワイン=酸っぱくなる」というイメージが出来てしまっている方もおられるかもしれません。
ワインビネガーはお酢とワインを混ぜて作るもので、酸っぱさの由来はお酢です。

ただし、「酸化」は決して悪いものではなく、本来はワインの美味しさを引き出すのに大事な工程。
適切な酸化が、ワインに独特の風味や美しい色合いやまろやかさを与えてくれるんですね。
熟成期間は、この「酸化」をゆっくりと進める時間でもあります。
酸化が足りていないワインに対して、強制的にワインを酸素にさらして熟成した味わいを引き出すというテクニックがデキャンタージュ。
逆に、開封したボトルにバキュバンなどの専用器具を用いて空気を抜き再度封をするのは、酸化が進みすぎないようにするための手段です。
酸化が不足しすぎても、過度に酸化しても、ワインの美味しさを引き出せない訳ですね。

では、酸化が進みすぎるとワインはどうなるのでしょうか?
ワインのタイプや保存状態(温度など)にもよりますが、一般的に下記のような現象が発生するようです。

■香りが落ちる
白ワインや瓶内発酵タイプのワインは特に、芳香成分が顕著に減少するようです。

■味わいが単調になる
果実味などが減少し、味わいがどことなく気が抜けたような単調さに変化するようです。
傷んでいる印象の味わいに変化することも。

ワインを美味しく楽しむためには、ボトルをあけたら早めに飲み切った方が良いですね。
(数日程度なら逆に美味しさが増す場合もあるようですが)
毎回1本開けられないよ……という方は、ワインの酸化を防げる専用器具を使ってみてはいかがでしょうか?

★ボトル内の空気を抜いて酸化を防ぐタイプ
N/A
バキュバン

★酸化防止フィルター装備のボトルキャップタイプ
N/A
アンチ・オックス

★ボトルを開封せずにワインを注げるタイプ
N/A
コラヴァン

▼ 関連記事

コルク栓そのままでワインを注げる「Coravin(コラヴァン)」にリーズナブルな価格の最新モデル登場!
コルク栓そのままでワインを注げる「Coravin(コラヴァン)」にリーズナブルな価格の最新モデル登場!

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • コルク栓を抜かずにワインを注げる「Coravin(コラヴァン)」モデル2エリートに新色登場!
    コルク栓を抜かずにワインを注げる「Coravin(コラヴァン)」モデル2エリートに新色登場!
  • コルク栓そのままでワインを注げる「Coravin(コラヴァン)」がさらに進化!コルク破片やオリを防ぐ「プレミアムニードル」登場
    コルク栓そのままでワインを注げる「Coravin(コラヴァン)」がさらに進化!コルク破片やオリを防ぐ「プレミアムニードル」登場
  • ワインを酸化から守る「Coravin」からスパークリングワイン用「Coravin Sparkling(コラヴァン スパークリング)」登場!
    ワインを酸化から守る「Coravin」からスパークリングワイン用「Coravin Sparkling(コラヴァン スパークリング)」登場!
  • ワインを酸化から守るワインアイテム「Coravin(コラヴァン)」シリーズから新モデル「Pivot(ピボット)」登場!
    ワインを酸化から守るワインアイテム「Coravin(コラヴァン)」シリーズから新モデル「Pivot(ピボット)」登場!

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

この記事をXにポストする
シェア
  • << 赤ワインポリフェノール「レスベラトロール」は内臓脂肪の蓄積を抑える!
  • 一覧に戻る
  • コンビニで買える『神の雫』ワイン「evodia(エヴォディア)」がすごかった! >>

ワインデータベース

現在の登録件数

3002件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.