もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • 知ってる?ワイン話
  • いま注目したい「和食とモエ アンペリアル」そのペアリングの魅力の秘密

知ってる?ワイン話

いま注目したい「和食とモエ アンペリアル」そのペアリングの魅力の秘密

[公開日] 2020年05月19日
[最終更新日] 2024年05月07日

ワインのおつまみ

いま注目したい「和食とモエ アンペリアル」そのペアリングの魅力の秘密

世界中で愛され続けるシャンパン メゾン、モエ・エ・シャンドンを代表する「モエ アンペリアル」と和食が織りなすペアリングの魅力を紐解く

1743年の創業から今日まで、成功とエレガンスの象徴として世界中で愛されるシャンパン メゾン、モエ・エ・シャンドン。

メゾンを代表する「モエ アンペリアル」は、深い「うま味」と爽やかな「酸味」、泡立ちの持続性にも優れており、”万能選手”と呼びたくなるほどのシャンパンです。
また、そうした特徴を持つだけに、「うま味」を中心に味が構成される和食とは、完璧にマッチする存在でもあります。

モエ アンペリアルと和食が好相性である理由を紐解くことで、食卓をさらに美味しく彩ってみませんか?

モエ アンペリアル×和食が好相性な理由とは?

モエ アンペリアルが和食に合う、その秘密……それは「対比と同調」を意識することで理解できます。
人間の味覚には甘味、酸味、塩味、苦味、うま味という五味があり、これに食をどう合わせるかが食べ合わせの鍵です。
ペアリングの肝である「対比」と「同調」の方程式を見つけることができれば、食卓の楽しみをさらに広げられるに違いありません。
その方程式は、大きく3つに分けられます。

《方程式1》モエ アンペリアルと塩、しょうゆ
《方程式2》モエ アンペリアルと出汁
《方程式3》モエ アンペリアルと揚げ物

それぞれの方程式について、詳しく見ていきましょう。

《方程式1》モエ アンペリアルと塩、しょうゆ

いま注目したい「和食とモエ アンペリアル」そのペアリングの魅力の秘密モエ アンペリアルと和食のペアリングで重要なのは互いの味やテクスチャーに含まれる「対比」と「同調」を見つけること。
これらがペアリングの感動を生みます。
例えばシャンパンには塩味以外の4つの味が含まれ、ここに塩味を含む和食を合わせると五味が満たされてバランスがアップ。
また、モエ アンペリアルの独自の果実味が塩と対比し、よりフレッシュな味に変化します。
また、塩味に乳酸発酵と熟成のうま味が加わったしょうゆは、同調による好相性をもたらします。

《方程式2》モエ アンペリアルと出汁

いま注目したい「和食とモエ アンペリアル」そのペアリングの魅力の秘密モエ アンペリアルと和食の好相性の証明は、出汁の存在を抜きに語ることはできません。
他のシャンパンに比べ、比較的長い24カ月という熟成(瓶内二次発酵)期間を経て完成するモエ アンペリアルのおいしさの主要な要素は、この期間に生み出される芳醇なアミノ酸なのですが、和食の出汁に含まれるうま味もまさに同じことがいえます。
鰹や昆布、煮干しなど、和食にとっては命ともいえる出汁にはさまざまな種類がありますが、出汁を使った料理にモエ アンペリアルを合わせるとこれらが持つ味わいが同調することによって相乗効果が生まれ、より一層強く、うま味を感じられるようになるのです。

《方程式3》モエ アンペリアルと揚げ物

いま注目したい「和食とモエ アンペリアル」そのペアリングの魅力の秘密天ぷらなどの揚げ物、焼き鳥などの焼き物、さらには薬味として添えられる柚子やかぼすなどの和柑橘。
おなじみの和食メニューであるこれらとモエ アンペリアルにはすべて「対比」や「同調」の法則が含まれます。
まず、「対比」について見てみましょう。
揚げ物の油をモエ アンペリアルのフレッシュな果実味がスッキリとさせてくれます。
また、揚げ物や焼き物に特有の香ばしさは、モエ アンペリアルが持つ酵母由来の香りと同調します。
揚げ物のサクサクした食感は、持続性に優れた泡とも相性抜群です。
さらに、それらに合わせる和柑橘のみずみずしさや酸味は、まさしくモエ アンペリアルのそれとそして「同調」としては、何層にも重なるハーモニーという形で堪能できます。

モエ アンペリアルと楽しみたい料理・食材

グリーンアップル、洋ナシといった新鮮な果実とミネラル、白い花のニュアンスにブリオッシュ、シリアルなどの熟成した香りが調和するモエ アンペリアル。
フレッシュでありながらエレガントで、口当たりはしなやかで芳醇です。

モエ アンペリアルと好相性な和食の中でも、積極的にペアリングしたい料理の1つめは、さっぱりと楽しめるお寿司。
ネタや酢飯に含まれるうま味と、素晴らしいマッチングを見せます。

また、ホタテや牡蠣といった貝とも好相性。
刺身や生牡蠣とともに味わうだけでなく、それらを使用した料理ともマッチします。

そして、鯛などの白身魚もまた、モエ アンペリアルとぴったりです。
特に、白身魚を《方程式3》の揚げ物料理にすることで、さらなるマッチングを楽しむことができそうです。

3つの方程式を使いこなして、モエ アンペリアルのある華やかな食卓をより一層楽しみましょう。

▼ モエ・エ・シャンドン公式ショップ (楽天)
https://item.rakuten.co.jp/moet-chandon/3185370001233/

2020/05/13 MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社 プレスレターより引用。

N/A
[正規品] RIEDEL リーデル シャンパン グラス ペアセット ヴィノム キュヴェ・プレスティージュ(ヴィンテージ・シャンパーニュ) 230ml 6416/48

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • モエ・エ・シャンドン・アイス・アンペリアル・ロゼ
  • 『モエ アンペリアル 150年 アニバーサリー ゴールド』登場
    モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル誕生150周年記念『モエ アンペリアル 150年 アニバーサリー ゴールド』登場
  • モエ・エ・シャンドン・ロゼ・アンペリアル・エモエティコン
  • モエ・エ・シャンドン・ロゼ・アンペリアル・シグネチャー

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

ワインのおつまみ
この記事をXにポストする
シェア
  • << 【月の港に続く道 第3回】陥りがちな落とし穴「ワインと先入観」~ワインLOVERのストレッチ~
  • 一覧に戻る
  • 【月の港に続く道 第4回】ワインで心を充足する「瞑想ワイン」~ワイン・オシャレ考~ >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2989件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.