もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

  • ホーム
  • 知ってる?ワイン話
  • 初心者でも3分でわかる!ワイン用語集
  • カヴァ

初心者でも3分でわかる!ワイン用語集

カヴァ

[公開日] 2021年02月10日

カヴァ

シャンパーニュ製法を用いて生産されるスペイン産スパークリングワイン

カヴァイメージ

カヴァとは、スペインの特定地域でシャンパンと同じ製法を用いて生産されるスパークリングワインです。

生産地域や使用品種、製法、熟成期間などが、スペインのワイン法によって明確に定められています。
フランスのシャンパンと比較し、飲み頃が早く到来することや、価格がリーズナブルでコストパフォーマンスが高いことから、日本でも高い人気を得ています。

葡萄品種や醸造方式の条件を満たしていても、生産地が違っていたり、熟成期間が規定に満たないものは、カヴァとは呼ばれません。

 

【初心者でもすぐわかる】スペイン版のシャンパン

スペインのワイン法で定義されたカヴァには、産地や栽培方法、使用する葡萄品種、醸造方法など様々な条件が設けられています。
大きな条件としては、以下のようなものが挙げられます。

●カタルーニャ州を中心とした特定の地域で生産されていること
●瓶内二次発酵(シャンパーニュ製法、トラディショナル方式)によって生産されていること
●使用して良い葡萄品種は、マカベオ種、パレリャーダ種、チャレッロ種、シャルドネ種、スビラ・パレン種、ガルナッチャ種、モナストレル種、トレパ種、ピノ・ノワール種に限定
●9ヶ月以上の熟成を経ていること

カヴァの生産にはシャンパンと同じ瓶内二次発酵が用いられていますが、これはカヴァのルーツがシャンパンであることによります。
1800年代にフランスからスペインのカタルーニャ地方にシャンパンとともにその製法がもたらされ、スペイン伝統品種を用いたスパークリングワインとしてカヴァが誕生しました。

実は、カヴァという名称が確立したのは1970年代のことで、それまではスペイン産スパークリングワインをシャンパンと呼んで流通していたそうです。
しかし、呼称に関してフランスが抗議したことにより、スペイン産スパークリングワインのうち、瓶内二次発酵で生産されたものにカヴァという名称が与えられ、名乗るための条件なども整えられました。
カヴァ(Cava)はスペイン語で「洞窟」を意味する言葉で、ワインのセラーとして洞窟が用いられていたことに由来しています。

ちなみに、産地に関する条件が加わったのは、スペインがECに加入してからのこと。
EC法への準拠のために生産地の範囲を後から規定したため、カヴァの生産地は一か所ではなく、スペイン全土の8自治州に点在する形になっています。
産地が点在しているという点が、フランスのシャンパンとは大きく異なる特徴のひとつです。

カヴァとシャンパンの違いには、熟成期間の長さも挙げられます。
シャンパンよりも短期間でリリース可能になるカヴァは、高品質にも関わらずリーズナブルな価格帯で流通することが多く、コストパフォーマンスの高さも人気の理由のひとつとなっています。
そんなカヴァの代表的な銘柄を、いくつかご紹介します。

カヴァの生みの親とも言えるワイナリー、コドーニュの代表的なカヴァ「コドーニュ クラシコ・セコ」。
お食事に合わせやすく、リーズブルなテーブルワインとしてもオススメのカヴァです。

カヴァ最大の生産量を誇るフレシネの「フレシネ コルドン・ネグロ」。
とても親しみやすい味わいとリーズナブルさで日本でも広く親しまれています。

テレビ番組のブラインドテイスティングで、1975年物のドンペリ・ロゼよりも高い評価を受けて話題となった「ロジャーグラート カヴァ グラン・キュヴェ ジョセップ・ヴァイス」。

▼ ワインデータベースでも紹介しています

ロジャーグラート・カヴァ・グラン・キュヴェ・ジョセップ・ヴァイス・2008
ロジャーグラート・カヴァ・グラン・キュヴェ・ジョセップ・ヴァイス・2008

カヴァもたくさんの銘柄が存在しますが、実は近年、大量生産の安価なカヴァを手掛ける生産者と品質を守りたい生産者との間に対立が生じており、カヴァという呼称を避ける生産者も出ているそうです。
今後、カヴァの流通にも変化が生じるかもしれません……。

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • ロジャーグラート・カヴァ・グラン・キュヴェ・ジョセップ・ヴァイス・2008
  • アナ・デ・コドーニュ・ロゼ・スリーバーボトル
  • キュヴェ・ルイーズ・ナチュール・2004
  • キュヴェ(Cuvée)

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ 濃いめ・どっしり系の赤ワイン。 キャンティのような飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

カヴァ
このワインについてツイートする
シェア
  • << シャンパン
  • 一覧に戻る
  • お食事にもぴったり!明るく華やかな魅力あふれるボルドー・ロゼ >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2559件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
@winenokanpe からのツイート
  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.