もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

  • ホーム
  • おうちでワイン
  • 【検証してみた】ボトルにポンと装着、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

おうちでワイン

【検証してみた】ボトルにポンと装着、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

[公開日] 2022年06月03日

ワインアイテム

【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

内圧監視機能で手間をかけずにワインを長期保存!フルオート真空ワインストッパー『Bonar(ボナール)』

ワインは1日1杯くらいで十分なんだけど、好みのワインはボトルのものばかりで、開封したら早く飲み切らないといけないのが負担……。
そんなお悩みで、ワインの購入をためらったことはありませんか?

ワインを気軽に楽しみづらいと感じる要因のひとつに、「保存の難しさ」がしばしば挙げられます。
酸素に触れることで味わいの変化が生まれるのがワインの面白さではありますが、開封して長い時間が経過すると、美味しく楽しめるタイミングを逃してしまうのが、難しいところ。
一方、開封後のワインの味わいをキープするためのアイテムも、様々なタイプが開発されています。
ボトル内の空気を抜いて酸化を防ぐものや、コルクを抜かずにワインを抽出して自然な熟成を可能にするもの、ボトルにガスを注入して酸素を減らすものなど、いろいろなアイデアに基づいた製品がリリースされています。

今回、ワインの味わいをキープするための新たなアイテムとしてご紹介するのは、フルオート真空ワインストッパー『Bonar(ボナール)』。
ボトル内の空気を抜いてワインの酸化を防ぐタイプのアイテムで、機械による制御で、日数の経過につれてボトル内に侵入してくる空気を自動的に排出してくれるというのが大きなポイントになっています。

【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

使い方はとっても簡単で、開封したボトルの口に軽く押し込み、スイッチを押すだけ。
起動後は、『Bonar』が自動的にボトル内を脱気します。

【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

装着した後は『Bonar』が内圧を監視して、-0.02Mpaまで達した時に、自動的に再び脱気してくれます。
温度や開封後の日数も表示してくれるので、保管の目安にもしやすいというのも、嬉しい機能です。

【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

また、『Bonar』はUSB充電式ですが、装着したままでも充電可能。
保存期間が長引きそうなのに電池切れ……といった状況も回避できます。

【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

同じ銘柄のワインで比較テストしてみました!『Bonar』を使用したボトルとそのままのボトル、変化の差は……!?

『Bonar』の実力を見せてくれ!
という訳で、同じ銘柄のワインを2本購入し、片方には『Bonar』を使用、もう片方はそのまま保管という比較テストを行ってみました。

ワインボトル開封

使用したワインは、私、葡萄院駄目代が大好きでちょくちょく飲んでいる「デ・ボルトリ・DB・シラーズ・カベルネ」。
味わいの変化に気づきやすいよう、飲み慣れているワインをチョイスしました。

▼ 関連ワイン

デ・ボルトリ・DB・シラーズ・カベルネ・2017
デ・ボルトリ・DB・シラーズ・カベルネ・2017

まずは、2本の「デ・ボルトリ・DB・シラーズ・カベルネ」のうち1本だけを開封し、1杯だけ飲みます。

【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

その後、『Bonar』を装着して保管します。
装着初日ということで、経過日の表示は0日を示す「d00」になっています。
後に比較する時に、『Bonar』を外した状態でボトルがごっちゃにならぬよう、念のためにラベルに印も入れておきます。
気温がまだ低めの時期ということもあり、そのまま室内にて一週間保存してみました。

一週間後、未開封のボトルと比較

開封から一週間後、今度は未開封だったワインボトルも開封し、それぞれ1杯ずつを飲み比べます。
これによって、開封したての味わいと一週間経過後の味わいの差を確認できると考えました。
あまり日数を刻まなかった理由は、短期間だと差がわかりにくいと思われたためです。
後から開封したワインは、そのままキャップを閉めただけの状態で保管します。

【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

まず、外観には変化ありません。
飲み比べてみると、『Bonar』で一週間保存したワインの方は、多少酸味が落ち着いて円みがあり、甘味がより強く感じられました。
比較すると違いは感じますが、正直「1時間くらいデキャンタージュした味」という程度の違いに思います。
少なくとも、常温で一週間経過したとは思えません。
『Bonar』、かなりの実力です。

一週間後、もう1本のボトルと比較

さらに一週間後、『Bonar』装着で保管したボトルとただキャップを閉めただけのボトルで飲み比べました。
これによって、『Bonar』で二週間保管した後の味わいを確認できると同時に、開封後そのままで一週間経過したワインがどう変化したのかも確認できます。

【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

今回も、外観には大きな変化は生じていません。
右側が『Bonar』で二週間保管したワイン、左側がキャップしただけで一週間経過したワインです。

『Bonar』使用のワインは、香りをかなりしっかりとキープしており、芳醇な果実香がグラスから感じられます。
一方、そのままで一週間経過したワインは、香りが非常に少なくなっていました。
味わいも、『Bonar』使用ワインには瑞々しさが感じられ、やや落ち着きがあるものの、柔らかな甘味や穏やかな酸味などはまだまだ元の味わいに近いと言えます。
しかし、そのままで一週間経過したワインは、全体的に平坦な印象に……。
しっかりとしたタンニンが感じられてワインとしての風味は保っているものの、元の豊かな果実味やボリューム感のある味わいが失われています。

キャップを閉めただけで一週間経過したワインと、その倍の期間の二週間を『Bonar』で保管したワインとでは、明らかに後者の方が元の美味しさをしっかりとキープしていることが確認できました。
二週間もワインの味わいをガードしてくれていた『Bonar』、これはすごいです!

『Bonar』の使用感は……

【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

『Bonar』を実際に使用してみて、「とても簡単に装着できて、手軽に使える」と思いました。
装置の蓋を外してポンと取り付けてスイッチを押すだけなので、スピーディで力も使いません。
もちろん、取り外す時も軽い力で大丈夫です。
また、温度が表示されるのも思った以上に便利で、部屋で「ここは意外と温度高いな~……おっ、こっちの方が涼しいからここに置こう」と保管場所を見直すきっかけにもなりました。

また、使用中は充電の残り電力も表示されるので、「早めに充電しておこう」といったアクションがとれるのも便利です。
実際に、『Bonar』を使用した状態で充電してみましたが、特に問題なく、充電中も元気に脱気していました。
ただし、充電コードを抜く時に、せっかく装着した『Bonar』がズレて隙間ができてしまうこともあるので、使用中の充電の際は『Bonar』がしっかり装着できているかを再確認することをオススメします。

とても便利で頼もしい『Bonar』ですが、ひとつだけ難点が……脱気時は、ちょっと大きい音がします。
とはいえ、騒音というほどではないのですが……気になる人は気になるかも、という振動音です。
駄目代の場合、キッチンの片隅に『Bonar』を装着したボトルを置いていたのですが、キッチンとひとつづきになっているリビングにも「ブーーーン」という音が響きました。
友人と通話中に『Bonar』が脱気をスタートした際には、電話の向こうの友人に「なんか変な音がしてるけど大丈夫!?」と心配されました。
ちなみに、その後、扉つきの食器棚の中に保管することで、音はかなりカットできましたので、音が気になる方は冷蔵庫や扉のある収納庫などで保管すると良いかもしれません。

まとめると、メリットとデメリットは下記のような感じです。

『Bonar』のメリット

★ 着脱が楽!力をかける必要なし
★ オート制御で管理の手間いらず!次に飲む時まで忘れていても大丈夫
★ 長期間の保存にも力を発揮!週末だけワインを楽しむ方にもぴったり
★ 日数や温度も表示してくれるので保管の目安にできる

『Bonar』のデメリット

☆ 脱気時の音がやや大きい
☆ ボトルを横にしての保存は不可
☆ スパークリングワインには使用不可

実際に使用してみて感じたのは、1本のワインを長く楽しみたい方にぴったりのアイテムだな~ということでした。
手動で空気を抜くタイプのワインストッパーの場合は、空気を抜くのに時間や手間がかかるため、何度も着脱する気になれないのがデメリット。
封をした後で「もうちょっと飲みたい」と思った時にも、脱気の手間を思い出して「もういいかな……」となってしまいがちです。(それはそれで、飲みすぎ防止にとても良いメリットと言えますが……)
その点、『Bonar』は、自動でボトル内から空気を排出してくれるので、1杯注いでは『Bonar』を装着……ということを繰り返しても、特に面倒には感じません。
その日の気分で飲みたい分だけ気軽に楽しめるというのは、ご家庭でのニーズにもぴったりのアイテムと言えそうです。

『Bonar』は、クラウドファンディングサイトでの先行販売にて購入が可能です。
お得なセットも用意されていますので、お申込みはお早めに!

Bonar 商品概要

【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

廃棄ワインを0にすることをミッションとしたフルオート真空ワインストッパー。
製造を手掛けるZhuhai Kelitong Electronic Co.,ltd.はワイン関連商品の専門メーカーとして23年もの実績を持つメーカーです。
プロダクトデザインはフランス人デザイナーが手がけており、電動ワインオープナーなどのワイン関連商品は有名デパートや大手量販店での販売実績も豊富で、確かな品質を保証しています。

高さ8.5cm / 直径4.5cm
USB充電式、充電ケーブル付属
メンテナンス:拭き取りのみ
適合:ボトルの口の外径35mm以下、内径18~19mm
ボトルを横に寝かせての使用:不可
スパークリングワインでの使用:不可

▼ 先行販売ページ(machi-ya)
https://camp-fire.jp/projects/582094/preview?token=15axfwo6

▼ Bonar 公式サイト
https://taru-holic.com/pages/bonar

【検証してみた】ボトルに装着したら、あとはお任せ!フルオート真空ワインストッパー『Bonar』

2022/04/07 ファルカ合同会社 プレスリリースより引用。

[協力] ファルカ合同会社


ZARIF INTERNATIONAL デカンタ スコッチ ウイスキー ワイン スピリッツ ウォッカ アンティークシップ付き 地球儀

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • デ・ボルトリ・DB・シラーズ・カベルネ・2014
  • 【~8/6】インスタでのフォロー&"いいね"で「ウルフ・ブラス」ワイン抽選プレゼント!
    【~8/6】インスタでのフォロー&”いいね”で「ウルフ・ブラス」ワイン抽選プレゼント!
  • ミルトンパーク・シラーズ・2013
  • グローバー・ナンディヒルズ・カベルネ・シラーズ・2019

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ 濃いめ・どっしり系の赤ワイン。 キャンティのような飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

ワインアイテム
このワインについてツイートする
シェア
  • << 【やってみた】カーヴ・ド・リラックスのトレジャーハント(2022年5月)に参加してみました!
  • 一覧に戻る
  • 北海道を舌と心で味わう『Meets Hokkaido』青函トンネル熟成ワインとこだわりシャルキュトリーのペアリングも >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2532件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
@winenokanpe からのツイート
  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.