もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • ワインNEWS
  • 自国のワイン銘醸地を知ろう!『マスタークラス2024』「日本」講座 全2回

ワインNEWS

自国のワイン銘醸地を知ろう!『マスタークラス2024』「日本」講座 全2回

[公開日] 2024年08月27日

日本ワイン

自国のワイン銘醸地を知ろう!『マスタークラス2024』「日本」講座 全2回

日本のワイン銘醸地、山梨と長野を解説!ワインスクールヴィノテラスの『マスタークラス2024』にて「日本」解説講座を開催

ヴィノテラスが、スキル向上を望む受講生に向けたワイン講座『マスタークラス2024』にて「日本」解説講座を開催します。

『マスタークラス2024』「日本」は、日本の固有品種「甲州」「マスカット・ベーリーA」の栽培が盛んな山梨県、「信州ワインバレー構想」で盛り上がりを見せる長野県の2つの産地をじっくりと解説するオンライン講座です。
各産地のテロワールと適品種の解説から、産地の歴史や特性、ワインテイスティングなど様々な角度で紐解きます。

『マスタークラス2024』「日本」は、お得な「日本2講座」おまとめセットも用意されています。
世界からの注目も高まっている日本ワイン。
自国のワイン銘醸地を知れば、国内のワイナリー巡りもさらに楽しくなること間違いなしです。

▼ 『マスタークラス2024』「日本2講座」おまとめセット
https://vnts.shop/lpc/live-20241018set

『マスタークラス2024』「日本」講座概要

日本国内でもトップクラスのワイン銘醸地「山梨」「長野」の2つの産地をじっくり深堀り!
それぞれの歴史やテロワールを通じ、産地としての特色を解説する、テイスティングつきオンライン講座です。
オンラインでの配信なので、後日繰り返し講座内容を動画で視聴することができる点もメリットです。

【2024/10/18(金)】マスタークラス2024日本「山梨」編

自国のワイン銘醸地を知ろう!『マスタークラス2024』「日本」講座 全2回甲州&マスカット・ベーリーAから、山梨のテロワールを徹底分析!
日本ワイン発祥の地、山梨県。
ワイナリー数・日本ワインの生産量ともに日本随一の産地であり、甲州や、マスカット・ベーリーAなどの特産品種から造られるワインは、国外においても高い評価を受けはじめています。

2回にわたる「マスタークラス・日本」シリーズの初回は「山梨」がテーマ。
扱う品種を「甲州」&「マスカット・ベーリーA」に絞り、テロワールをじっくりと分析するとともに、これら2品種の特徴や可能性、山梨という産地の形成の歴史や特性についても深掘りします。

■講座日程:2024年10月18日(金) 19:00~21:00 ※延長になる場合があります
■料金:9,900円(税込) 小瓶50㎖×6本セット資料付き
■開催場所:ヴィノテラス オンラインZoomにて配信
■講座プログラム:
・甲州概要
・マスカット・ベイリーA概要
・ワイン産地形成の歴史
・主要産地のテロワール
・テイスティング
■主催:ヴィノテラスワインスクール
■講師:梁 世柱
■申込ページ:
https://vnts.shop/lpc/live-20241018?utm_source=ga4-event&utm_campaign=382366&utm_medium=minwine&utm_content=11176

【2024/11/1(金)】マスタークラス2024日本「長野」編

自国のワイン銘醸地を知ろう!『マスタークラス2024』「日本」講座 全2回日本有数のワイン新興産地、長野県。
2013年には「信州ワインバレー構想」が発表され、近年においても生産者の増加や品質の向上など、更なる盛り上がりを見せている産地です。
2回にわたる「マスタークラス・日本」シリーズの第2回は「長野」がテーマ。
近年になり見え始めてきた各産地の特色を比較しながら、いまなお増加を続けるワイン生産者や多様で自由なワイン造りのあり方にもフォーカスします。
この先の日本の新興ワイン産地のモデルケースとなり得る長野県を、じっくりと解説する講座です。

■講座日程:2024年11月1日(金) 19:00~21:00 ※延長になる場合があります
■料金:9,900円(税込)
■開催場所:ヴィノテラス オンラインZoomにて配信
■講座プログラム:
・長野県概要
・ワイン産地形成の歴史
・ワイン特区制度について
・主要産地のテロワール
・テイスティング
■主催:ヴィノテラスワインスクール
■講師:梁 世柱
■申込ページ:
https://vnts.shop/lpc/live-20241101?utm_source=ga4-event&utm_campaign=382366&utm_medium=minwine&utm_content=11184

※本講座では、ソムリエ・ワインエキスパート、WSETレベル2または同等レベルの資格保有者で、資格取得後2~3年程度の勉強を修めた方を対象に講座内容が設定されています。資格をお持ちでない方も受講可能ですが、難しく感じられる内容が含まれる場合がありますので、予めご了承ください。
※プログラムやテイスティングワインは変更となる場合もあります。あらかじめご了承ください。

ヴィノテラス プレスリリースより引用。

N/A
日本ワイン サントリーフロムファーム 登美の丘 紅白2種ギフトセット

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • アメリカワインを知ろう!『マスタークラス2024』「アメリカ」講座 全3回
    アメリカワインを知ろう!『マスタークラス2024』「アメリカ」講座 全3回
  • イタリアを深掘り!『マスタークラス2024』「イタリア」講座 全4回
  • アルザスのグラン・クリュを紐解く『マスタークラス2024』「アルザス」講座
    アルザスのグラン・クリュを紐解く『マスタークラス2024』「アルザス」講座
  • 南フランスの王者・ローヌを知ってフランスワインの真髄に迫ろう!『マスタークラス2024』「ローヌ」講座
    南フランスの王者・ローヌを知ってフランスワインの真髄に迫ろう!『マスタークラス2024』「ローヌ」講座

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

日本ワイン
この記事をXにポストする
シェア
  • << “ワイン界のバンクシー”『KAZU WINE』初の日本ワインが「wa-syu」にて独占販売
  • 一覧に戻る
  • 新しいANAオリジナルラベル「ボジョレー・ヌーヴォー2024」予約販売開始 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

3002件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.