もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • 知ってる?ワイン話
  • 【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

知ってる?ワイン話

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

[公開日] 2024年11月11日
[最終更新日] 2024年11月15日

ワインアイテムやってみた

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

ワイングラスの底に色素が沈着!除去にむけて実験してみました

愛用のワイングラス、日々使っているうちに気付いたら底に色素が沈着してきた……。
なんてことはありませんか?

こんにちは、葡萄院蛇子です。
普段使いで愛用していたワイングラスが、だんだんと底の方に色素が沈着してきてしまいました。
もはや食器用スポンジと食器用洗剤では落とせない状態に……。
これ、どうしたら落とせるんでしょう?

ネットで調べたり周囲からアドバイスをいただいて、ワイングラスの色素沈着除去に挑戦してみました!

ワイングラスの底に色素が沈着……

現状のワイングラスは、このような状態です。

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

まるで、グラスの底の部分に赤ワインが少し残っているように見えますが、グラスの中身は空です。
赤ワインの色がついてしまっていて、食器用スポンジと食器用洗剤で洗ってももう落とせなくなってしまいました。

この沈着してしまった色素を、市販の薬剤などを使用して除去してみたいと思います。

ワイングラスの色素沈着 除去実験 目次

重曹でこする
クエン酸水で漬け置き
キッチンブリーチとジフで漬け置き
オキシクリーンで漬け置き
まとめ

重曹でこする

まずは、キッチンまわりのお掃除にもよく使用される重曹を使用した落とし方を試してみます。

N/A
【激落ちくん】の重曹 粉末タイプ

重曹を振りかけて、サランラップで優しくこする方法です。

(1) サランラップを適当な大きさに切り丸める。
(2) グラスを水で濡らし重曹を振りかける。
(3) (1)のサランラップでグラスの底をこする。
(4) 水でしっかりすすぎ、マイクロファイバー等の布で拭く。

ちなみに、みんなのワイン編集部愛用のワイングラス用の布は、下記の記事でもご紹介している「Birdy.」のものです。
大判サイズで布地も薄めなのに水分しっかり吸収で、とても使い心地の良いアイテムです♪

【使ってみた】プロ並にグラスをピカピカにできる!『Birdy グラスタオル』
【使ってみた】プロ並にグラスをピカピカにできる!『Birdy グラスタオル』

ワイングラスを”ミクロの力”で磨きあげる!『Birdy グラスタオル』『Birdy キッチンタオル』
ワイングラスを”ミクロの力”で磨きあげる!『Birdy グラスタオル』『Birdy キッチンタオル』

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

グラスの口が細くて、手でグラスの底をこするのは難しかったので、(3)のステップではスプーンを使ってみました。

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

がんばってこすってみた結果……。

あれれ?

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

色素がちょっと黒ずんだという変化があったものの、特に落ちた様子はなく……これでは、見た目として悪化してしまっただけのような結果になってしまいました。
女子として、こんなグラスでワインをいただくのは非常にテンションが下がります。
なんとかしなくては!

クエン酸水で漬け置き

重曹によって色素が黒ずんでしまったということは、結果はともかく変化は起きたと考えられそうです。
ならば、重曹と同じく、キッチンまわりのお掃除によく使用されるクエン酸を使って漬け置き洗いしてみます。

N/A
クエン酸の激落ちくん 粉末タイプ

(1) グラスに200mlのぬるま湯を投入。
(2) クエン酸大さじ1を入れ、よく混ぜる。
(3) 一晩かけて漬け置きする。
(4) いつも通り食器用洗剤で洗い、マイクロファイバー等の布で拭く。

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

一晩漬け置きしてみた後の結果は、「少し薄くなったかな?」という程度で、やはり大きな変化はありませんでした……。

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

なかなか、手強いです。
しつこい人は嫌われましてよ?

キッチンブリーチとジフで漬け置き

周囲に相談したところ、「キッチン用漂白剤ならいけるのでは?」という意見があったので、漂白剤のキッチンブリーチとクレンザーのジフを同時に実験してみました。
【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

ガラス製の物や食器(口をつけるもの)に使用しても良いものかどうかは確認済です。
ちなみに、漂白剤は換気が必要なので、みんなのワイン読者様がお試しになる場合は換気できる環境で使用されるようご注意くださいね。

N/A
泡キッチンブリーチ 本体 400ml

N/A
ジフ クリームクレンザー レモン 270mL

今回は、キッチンブリーチ担当とジフ担当ということでグラスごとに使用する洗剤を分けて実験してみました。

(1) それぞれの洗剤をグラスに入れる。
(2) キッチンブリーチのラベル裏に「2~3分間放置し水で十分に洗う」と記載されていたのに従い、各グラス3分放置。
(3) よく水ですすぐも変化を感じられなかったため、食器用スポンジで擦り洗いする。

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

結果、変化なし。

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

左がキッチンブリーチ、右がジフですが、ともに、変化は感じられません……。

放置する時間が短すぎたのかも!?
そう思い、先ほどと同じ手順で、今度は入れた洗剤類を10分間放置してみます。

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

再びグラスをスタンバイし、それぞれに洗剤を入れて、10分間待ちます。

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

↑こちらはキッチンブリーチ。

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

↑こちらはジフ。

10分経過後、しっかりグラスを水で注ぎ、食器用スポンジで洗ってみます。

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

結果は、変化なし……でした。
上の部分が少し色が薄くなったかも?と思わなくもないですが、気のせいの可能性が高そう。

これは頑固です……!

オキシクリーンで漬け置き

家のお掃除からお洗濯までいろいろなシーンで活用できると評判の高い、酸素系漂白剤のオキシクリーンも試してみました。
食器の漬け置き洗いにもGOOD!とのことで、粉末タイプのものを使って漬け置き洗いにチャレンジです。

N/A

(1) 40~60℃のお湯にオキシクリーンを投入。(目安は、お湯4リットルに対してキャップもしくはスプーン1杯分)
(2) オキシクリーンをよく混ぜて溶かし、グラスを20~30分ほど漬け置きする。
(3) いつも通り食器用洗剤で洗い、マイクロファイバー等の布で拭く。

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

オキシクリーンは温度が高い状態で効果を発揮するとのことなので、温度の調整にも注意して実験しました。
最近、「オキシ漬け」というワードが流行していることもあり、期待大です。

気になる結果は……

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう

変化なし、でした。
オキシ漬け前の状態と比較しても、大きな変化はないように思います……。

【やってみた】ワイングラスの色素沈着を除去しよう
↑ オキシ漬け前のグラス

この頑固さは予想以上です。

ワイングラスの色素沈着 除去実験まとめ

ここまで、重曹、クエン酸、洗剤2種、オキシクリーンと5タイプの色素除去を実験してみましたが、完全除去できるものと出会うことはできませんでした。

今のところの結論としては、

「なんでこんなになるまで放っておいたんだ!」

ということでしょうか。

とはいえ、一番最初の状態からすると、色素はかなり薄くなってきているようにも思えます。

こんなに沈着する前に、こまめに対策しておくのがベストなのは間違いありません。
葡萄院蛇子、女子としてお恥ずかしい限りでございます。

その他のアイテムも試してみたいと思いますので、実験しましたら改めてレポートします!

N/A
【メーカー限定】バーディサプライ(BIRDY. Supply) グラスタオル Lサイズ(40 x 90cm) クールグレー + ミニグラスタオル(試供品)付き

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • ワイングラスを"ミクロの力"で磨きあげる!『Birdy グラスタオル』『Birdy キッチンタオル』
    ワイングラスを”ミクロの力”で磨きあげる!『Birdy グラスタオル』『Birdy キッチンタオル』
  • ワイングラスを"ミクロの力"で磨きあげる!『Birdy グラスタオル』『Birdy キッチンタオル』
    【使ってみた】プロ並にグラスをピカピカにできる!『Birdy グラスタオル』
  • 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回)
    【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第4回 ワイドハイターEXパワー編)
  • 定額制ワインサービス「Birdyデキャンタ ワインクラブ」スタート
    定額制ワインサービス「Birdyデキャンタ ワインクラブ」スタート

この記事を書いたメンバー

葡萄院蛇子

ワインを飲むと、やたら饒舌になり上から目線で恋愛を語りウザがられる。 でも意外と的を射ており、頼りにされている一面も。 好きなワインのタイプ 濃いめ・どっしり系の赤ワイン。 カベルネ・ソーヴィニヨンを使った重厚なフルボディが大好き。 クリーミーなタイプの白ワインや、白桃やトロピカルフルーツの香りがする白ワインも好き。

葡萄院蛇子の記事一覧

関連キーワード

ワインアイテムやってみた
この記事をXにポストする
シェア
  • << DOCG(Denominazione di Origine Controllata e Garantita)
  • 一覧に戻る
  • 日本のワイン消費量、10年で約1.1倍に拡大!ワインのある暮らしが定着 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2968件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.