もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • ワインNEWS
  • 北海道×ニュージーランド!「Hokkaido SPACE Winery」にて新たな日本ワインの挑戦が始まる

ワインNEWS

北海道×ニュージーランド!「Hokkaido SPACE Winery」にて新たな日本ワインの挑戦が始まる

[公開日] 2024年12月11日

日本ワイン

北海道×ニュージーランド!「Hokkaido SPACE Winery」にて新たな日本ワインの挑戦が始まる

ニュージーランドの醸造家が北海道の葡萄でワイン造り!「Hokkaido SPACE Winery」がリリースする『WORLD WineGrowers(ワールドワイングロワーズ)』シリーズ

2023年9月に北海道・⻑沼町にオープンした「Hokkaido SPACE Winery」より、ニュージーランドのトップワインメーカーたちが北海道の葡萄を使って生産した日本ワインのシリーズ『WORLD WineGrowers(ワールドワイングロワーズ)』がリリースされました。

北海道×ニュージーランド!「Hokkaido SPACE Winery」にて新たな日本ワインの挑戦が始まる

『WORLD WineGrowers(ワールドワイングロワーズ)』とは

「Hokkaido SPACE Winery」では、シェアワイナリーという新しいスタイルを採用し、国内外の醸造家が自由にワインを作れる設備が整っています。
『WORLD WineGrowers(ワールドワイングロワーズ)』は、この施設にてニュージーランド招かれた3名の醸造家が生み出したワインシリーズとなります。

北海道×ニュージーランド!「Hokkaido SPACE Winery」にて新たな日本ワインの挑戦が始まる

彼らが手掛けたのは、北海道余市町で栽培された白ブドウ「ケルナー」を使ったワイン。
ケルナーはドイツ生まれの品種で、寒さに強く、フルーティーで華やかな香りが特徴。
北海道の涼しい気候で育ったケルナーを、ニュージーランドの醸造家たちがそれぞれ異なるアプローチで仕上げています。
三者、余市町の同じ畑の果実を使用しており、収穫を自らの手で行った後、選果もそれぞれが違う方法で行うなど、細やかな違いがワインにも表現されている点も、『WORLD WineGrowers』シリーズの注目ポイントです。

北海道×ニュージーランド!「Hokkaido SPACE Winery」にて新たな日本ワインの挑戦が始まる

『WORLD WineGrowers』を生んだニュージーランドのトップワインメーカーたち

このプロジェクトには、ナチュラルワインの名手テオ・コールズ氏、名門ワイナリーで活躍するギャビン・テイト氏、そしてニュージーランドで高い評価を受ける日本人醸造家の小山竜宇氏の3名が参加しています。
ワイン大国ニュージーランドのワイン業界でもトップを走る生産者、それぞれが持つ独自の哲学と技術が、ワインに個性豊かな味わいを与えています。

■テオ・コールズ(Theo Coles)氏/The Hermit Ram
自身のブランド「The Hermit Ram」がカルト的な人気を誇る彼は、なるべく人為的な醸造方法を用いないナチュラルなワイン造りが得意です。

■ギャビン・テイト(Gavin Tait)氏/Grey Stone/Muddy Water Wines
ニュージーランドで「Winery Of The Year」にも輝いたことのある名門Grey Stone/Muddy Water Winesにて醸造を務めており、葡萄への理解力が高く、目指すワインの方向へと確実に醸造ができる知識・経験を持った生産者です。

■小山竜宇氏/TAKA K Wines
ニュージーランドの日本人醸造家として活躍してきた小山氏。
彼が醸造するリースリング(白ワイン)は、国際的な評論・評価チーム「The Real Review」のランキング(ヴィンテージ2023年)において1位を獲得しています。
北海道のワインブランドMARO Winesの醸造家・麿直之氏と立ち上げたプロジェクト”KOYAMARO®”として、二者共同での醸造です。

飲み比べにより日本ワインの可能性を体感できる『WORLD WineGrowers』

『WORLD WineGrowers』は、北海道×ニュージーランドという点がただ珍しいだけでなく、日本ワインの新しい可能性を示すプロジェクトとも言えます。
また、同じ畑の葡萄を使用していながら、1本1本が異なるスタイルで作られているため、飲み比べを楽しみつつ、生産者による表現の違いを体感することもできます。
ケルナーのフルーティーな香りや爽やかな酸味は、親しみやすい味わいが期待でき、ワイン初心者にもオススメです。
『WORLD WineGrowers』で、日本ワインの可能性を感じてみては。

30セット限定!『WORLD WineGrowers』2024年12月10日よりオンラインショップで販売

『WORLD WineGrowers』シリーズは、12月10日からオンラインショップで販売が開始されます。
30セット限定のため、興味がある方は早めのチェックがおすすめです。

ぜひ、この機会に新しい日本ワインの魅力を体験してみませんか?

▼ MARO Wines オンラインショップ
https://marowines.base.shop/items/94509284

2024/12/06 株式会社Hokkaido SPACE Winery プレスリリースより引用。

N/A
LUSCIOUZ ルーシャズ ソムリエナイフ プロフェッショナル ダブルアクション (チタンブラック102)

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • 北海道を舌と心で味わう『Meets Hokkaido』青函トンネル熟成ワインとこだわりミートのペアリングも
    北海道を舌と心で味わう『Meets Hokkaido』青函トンネル熟成ワインとこだわりシャルキュトリーのペアリングも
  • 千葉県初の都市型ワイナリー『FUNABASHI COQ WINERY』にてワイン直売所がオープン
    千葉県初の都市型ワイナリー『FUNABASHI COQ WINERY』にてワイン直売所がオープン
  • 神戸の都市型⼩規模ワイナリー『f winery[エフワイナリー]』がフェリシモ「猫部™」「猫部パーラー™」とコラボ!猫ラベルのワインやグッズ、フードを展開
    神戸の都市型⼩規模ワイナリー『f winery[エフワイナリー]』がフェリシモ「猫部™」「猫部パーラー™」とコラボ!猫ラベルのワインやグッズを展開
  • 都市型ワイナリー『f winery[エフワイナリー]』が「豊かな時を彩るワインの会」など新商品を発表
    都市型ワイナリー『f winery[エフワイナリー]』が「豊かな時を彩るワインの会」など新商品を発表

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

日本ワイン
この記事をXにポストする
シェア
  • << 豪華講師陣がとことん解説!『ソムリエ・ワインエキスパート ブラッシュアップ講座 2025』
  • 一覧に戻る
  • 日本ワインをもっと身近に!ガイドブック『全国のちいさなワイナリーめぐり』で始めるワイン旅 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2968件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.