もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • 知ってる?ワイン話
  • 【調べてみた】国別ワイン消費ランキング、1位はなんと…?

知ってる?ワイン話

【調べてみた】国別ワイン消費ランキング、1位はなんと…?

[公開日] 2016年06月14日
[最終更新日] 2024年02月28日

【調べてみた】国別ワイン消費ランキング、1位はなんと…?

ここ2年ほどで、ワイン消費量が自分比20倍くらいになってる葡萄院駄目代です。

こんなに飲むようになってるんだから、日本のワイン消費量に相当貢献してるんじゃないの?
世界で戦えるくらいになっちゃってるんじゃないの日本も?
最近、日本のワイン消費は右肩上がりって言うし。

……とふと思い、調べてみました、世界各国のワイン消費量ランキング。

2015年11月にWine Instituteが発表した「ワインの年間消費量ランキング」によると、世界各国で1位の消費量を誇るのは、なんとバチカン市国だったそうです。

まさかのバチカン。
そうきたかー。

バチカン市国は、カトリック教会の中心地であることでも有名ですが、世界最小の国家でもあります。
アメリカや中国など人口の多い国や、ワイン生産地として名高いフランスを抜いて、東京ディズニーランドよりも少ない面積の国家がトップに輝くというのは驚きです。
ちなみに、バチカンの人口は832人(2011年7月推定値)※1 とのデータがあり(2014年度では819人というデータもあるようですがそちらは出典不明)、一人当たり年間平均54リットル以上もの消費になる計算。

Forbsの分析によると、バチカンでは聖餐の際に赤ワインを飲む習慣があり、また大きなグループで食事をする傾向があることが要因とのことです。
カトリックの行事の中でワインぶっかけ祭りとかあったかなとか、誰が一番多くキリストの血を飲めるかコンテストとかあるのかなとか思いましたがそういう訳ではないようです。
叱られそうな妄想ですみません。
ちなみにスペインには「バターリャ・デル・ビーノ」というワインぶっかけ祭りがあるそうです……。

そして2位の国もまた注目です。
アンドラ公国。
フランスとスペインの間、ピレネー山中に位置する国家です。
日本ではあまりポピュラーではない国名ですよね。駄目代も初めて耳にする国名でした。
こちらも面積は468km²とかなり小さな規模で、人口は約8万人ほど。
一人当たりの年間消費量は、46リットルほどです。
文化的にも、フランスとスペインの狭間ということでワインが生活に根差していることが大きく、また葡萄品種ピノ・ノワール種の産地であることも関係が深そうです。

3位はそろそろフランスとかではないかと思いますが、これまた意外。
クロアチア共和国。
東欧の国家で、こちらも面積・人口ともに大きな規模とは言い難い国ですが、ワイン製造メーカーが4万社以上、また2万ヘクタールもの葡萄農園を擁する、ワイン大国であることが要因のようです。
一人当たりの年間消費量は、44リットルほど。

ちなみに、フランスは5位で、一人当たりの年間消費量は、42リットルほど。
イタリアは10位で、一人当たりの年間消費量は、33リットルほど。
がんばれイタリア。

ではアメリカは、と言うと、一人当たりの年間消費量10リットルほどで、カリフォルニアワインで有名にも関わらず、あまりワインは消費されていないという統計になっています。
確かによく考えたら、ワイン一辺倒というよりは、お酒の好みもいろいろなイメージが強いですよね。
さすが自由の国。

そしてアジア勢はどうかと言いますと、中国は一人当たりの年間消費量1リットル、日本は3リットルに及ばない量というかなり貧弱な結果になっています。
すいません、駄目代一人が20倍になったところで全然でした。思い上がりも甚だしかった。

中国や日本のワイン消費が伸びているという情報は随所で見かけるものの、まだまだヨーロッパには遠く及ばない……という現状を改めて実感します。

この結果を胸に、もっと駄目代もワインを消費していきたいと思います。
日本を世界で戦えるワイン消費国にするために!
(でもその先にはきっと別に何もないと思う)

国名 一人当たり年間消費量(リットル)
バチカン 54.26
アンドラ 46.26
クロアチア 44.2
スロベニア 44.07
フランス 42.51
ポルトガル 41.74
スイス 40.49
マケドニア 40.41
モルドバ 34.18
イタリア 33.3
オーストラリア 30.66
ウルグアイ 29.19
ギリシャ 27.86
スウェーデン 27.51
ドイツ 24.84

2015年11月 Wine Institute調べ

[参照]
※1「バチカン」(2016年5月21日 (土) 04:14 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』引用
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%B3#.E6.A6.82.E8.A6.81
2016/6/6 まぐまぐニュース!「ワインの消費量ランキング、世界一位は世界一小さな国だった」
2016/5/17 Forbs「The World’s Biggest Wine Drinkers」

N/A
はこだてわいん ミニボトル12種飲み比べセット [ 200ml×12本 ]

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • 【調べてみた】ワインの最難関資格「マスター・オブ・ワイン」
    【調べてみた】ワインの最難関資格「マスター・オブ・ワイン」
  • 【調べてみた】ドイツワインを知りたい!
    【調べてみた】ドイツワインを知りたい!
  • フリーダム・レッド・2015
  • ブラン・2013

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

この記事をXにポストする
シェア
  • << 夏場は注意!ワイン保管は14℃が最適温度
  • 一覧に戻る
  • ~『神の雫』でワインを学ぶ~ 第16回「シャトー・ピュイゲロー」 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2968件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.