もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • おでかけワイン
  • “視覚芸術の魔術師”と”最古のシャンパーニュメゾン”のコラボ作品が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』にて日本初公開

おでかけワイン

“視覚芸術の魔術師”と”最古のシャンパーニュメゾン”のコラボ作品が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』にて日本初公開

[公開日] 2019年04月16日

期間限定イベント

"視覚芸術の魔術師"と"最古のシャンパーニュメゾン"のコラボ作品が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』にて日本初公開

“視覚芸術の魔術師”ヴィック・ムニーズと”最古のシャンパーニュメゾン”ルイナールのコラボ作品が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』にて日本初公開

“最古のシャンパーニュメゾン”ルイナールと”視覚芸術の魔術師”Vik Muniz(ヴィック・ムニーズ)がコラボレーション作品が日本で公開されます!
京都を舞台に開催される国際的な写真祭「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019」にて、2019年4月13日(土)~5月12日(日)の期間中の公開です。

自然界の素材を華麗なる作品へと変貌させる視覚芸術の魔術師 ヴィジュアルアーティスト、ヴィック・ムニーズが描くルイナールの世界観を堪能してみてはいかがでしょうか。

ヴィック・ムニーズとルイナールが奏でるアート『RUINART–SHARED ROOTS–VIK MUNIZ』

290年の歴史を育んできた世界最古のシャンパーニュ・メゾン ルイナールは、新進気鋭のアーティストに一定期間滞在して作品を制作する「アーティスト・イン・レジデンス」を度々実施しています。
2019年度はブラジル出身の現代アーティストVik Muniz(ヴィック・ムニーズ)氏を、メゾンの本拠地であるランスへ招待。
ランス山沿い、ヨーロッパ最北に位置するルイナールの葡萄畑、シルリーを訪れたムニーズ氏は、ルイナールの最高醸造責任者 フレデリック・パナイオティス氏からシャンパーニュ地方の気候の厳しさを説明され大変驚き、「この逆境があるからこそ、葡萄自らが超越して、まるで生存への反射行為であるかのように、シャルドネとピノ・ノワールは最高の果実をもたらしてくれる」とコメントしたそうです。

その後、長期に及ぶルイナールの製造工程についても深く学んだムニーズ氏は、フレデリック・パナイオティス氏が体現する”人と自然の結びつき”を知覚し、「流れ」という概念から着想を得て、黒く染めた木片や木炭を使用して葡萄の株を表現した「FLOW DIPTYCH」などの一連の作品群「RUINART–SHARED ROOTS–VIK MUNIZ」を完成させました。

2019年3月13日にランスで、翌14日にはパリで初お披露目会が開催された「RUINART–SHARED ROOTS–VIK MUNIZ」。

"視覚芸術の魔術師"と"最古のシャンパーニュメゾン"のコラボ作品が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』にて日本初公開
メゾン・ランスで行われたセラー内のオープニングの様子 / 作品を創作する中で語り合う、ヴィック氏とフレデリック氏

日本では、『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』を舞台に初公開となります。
2013年から続く『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』は、国内外の貴重な写真作品やコレクションを京都ならではの趣ある歴史的建造物やモダン建築内に展示するアートイベント。
2019年4月13日(土)~5月12日(日)の期間中、京都のASPHODEL(アスフォデル)にて展示されます。

『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』「RUINART-SHARED ROOTS-VIK MUNIZ」展示会場

"視覚芸術の魔術師"と"最古のシャンパーニュメゾン"のコラボ作品が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』にて日本初公開[場所]
ASPHODEL(アスフォデル)

[住所]
京都市東山区八坂新地末吉町99-10

[期間]
2019年4月13日(土)~5月12日(日)

[アーティスト]
Vik Muniz (ヴィック・ムニーズ)

作品詳細

"視覚芸術の魔術師"と"最古のシャンパーニュメゾン"のコラボ作品が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』にて日本初公開

<FLOW VINE 1 & 2>
2ピースの独立したふたつの作品は、葡萄の幹を再解釈した黒い木材と炭で制作。
極めて精密なプロセスを経て、鉱物と有機物とを混合して創作された。
左Flow Vine 1 © Vik Muniz x Ruinart, 2019 右Flow Vine 2 © Vik Muniz x Ruinart, 2019

"視覚芸術の魔術師"と"最古のシャンパーニュメゾン"のコラボ作品が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』にて日本初公開

<FLOW HANDS>
醸造最高責任者 フレデリック・パナイオティス氏の手(FLOW HANDS = 手)を表現。
葡萄の幹を持つ手に浮き上がる血管の膨らみ、その緊張感が木の節と混合することで人と自然の境を定義する難しさを表現。
黒い木材と炭を複製したヴィック・ムニーズ本人による撮影。
Flow Hands © Vik Muniz x Ruinart, 2019

"視覚芸術の魔術師"と"最古のシャンパーニュメゾン"のコラボ作品が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』にて日本初公開
RUINART–SHARED ROOTS–VIK MUNIZ メイキングの様子

"視覚芸術の魔術師"と"最古のシャンパーニュメゾン"のコラボ作品が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』にて日本初公開

<FLOW DIPTYCH>
黒い木材と炭で創られたディプティクを形作る個々2つからなる作品。
ランスのシレリーに育まれる葡萄を表現。
Flow Diptych © Vik Muniz x Ruinart, 2019

"視覚芸術の魔術師"と"最古のシャンパーニュメゾン"のコラボ作品が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』にて日本初公開

<FLOW POLYPTYCH>
6つの葡萄の幹を創造の源と見立て、自然が創出するパワーへの敬意、称賛を表現。
Flow Polyptych © Vik Muniz x Ruinart, 2019

Vik Muniz(ヴィック・ムニーズ)

"視覚芸術の魔術師"と"最古のシャンパーニュメゾン"のコラボ作品が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019』にて日本初公開1961年、ブラジル、サンパウロに生まれる。
14歳から奨学金で夜間学校に通いながら芸術を学び、数々の名画とアカデミックな彫刻を見出す。
広告代理店でイメージの力とその取り扱いに興味を示しわずかの間勤務するものの、1984年にシカゴ、そしてニューヨークなどで活動の幅を広げる。
当時のムニーズ氏は彫刻を中心とした制作活動を行い、1989年にニューヨークのStux Galleryで開催した初の展覧会が、世界的な活動のスタートとなる。
ムニーズの作品には、社会的な側面と同様に政治的な重要性があり、その一つとなる2008年「Pictures of Garbage」では、リオデジャネイロにある世界最大のごみ処理場で3年掛けて創作活動に勤しみ、リサイクル可能な素材を求めて廃材を漁る「カタドール(回収屋)」と共に、ジャック=ルイ・ダヴィドの「マラーの死」など数々の名画を再現。
無数の廃棄物で作られた作品はサザビーズのオークションにかけられ、カタドールのコミュニティーに総額25万ドル(およそ2700万円)の値が付けられた。
その様子を描いたドキュメンタリー映画『ヴィック・ムニーズ / ごみアートの奇跡』は数々の賞を受賞。

様々なラグジュアリーブランドとのコラボレーションを通して、ヴィック・ムニーズは社会福祉プロジェクトに取り組むための資金を集め、リオデジャネイロのスラム街で暮らす若者のためにオーディオビジュアル技術を教える学校を開校。
そこには、自らの飛躍のきっかけを与えてくれた14歳の奨学金のように好機を分かち合いたいと、彼の想いが込められている。

ルイナール

世界最古のシャンパーニュメゾン・ルイナール1729年、世界で最初のシャンパーニュ・メゾンとして誕生したルイナール。
コート・デ・ブランとモンターニュ・ド・ランスで収穫された最高品質の葡萄を巧みに選定し、「清らかさ」「フィネス」「エレガンス」を追求し、その繊細でフレッシュかつ丸みのある豊かな味わいを引き出す高い技術を有するエキスパートであることから、「シャルドネ・ハウス」とも呼ばれています。
熟成には、ガリアローマ時代の白亜質の石切り場跡「クレイエル」を使用。
「クレイエル」はユネスコの世界遺産にも登録された、歴史的建造物でもあります。
シャンパーニュの熟成に理想的な一定の温度と適度な湿度を保つ環境で、繊細かつ清らか、エレガントなルイナールスタイル「シャルドネの芸術」を完成します。

2019/03/18 MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社 プレスリリースより引用。


ルイナール ブラン ド ブラン ギフトボックス入り [ スパークリング フランス ブラン・ド・ブラン 750ml(ギフトボックス入り) ]

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • ルイナールをアートとともに楽しむ『Ruinart Art Bar』が「KYOTOGRAPHIE 2019」期間中オープン
    ルイナールをアートとともに楽しむ『Ruinart Art Bar』が「KYOTOGRAPHIE 2019」期間中オープン
  • フランス人写真家エルサ・レディエ氏による「Heatwaveシリーズ」が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2020』にて日本初公開
    フランス人写真家エルサ・レディエ氏による「Heatwaveシリーズ」が『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2020』にて日本初公開
  • 『見えない男』と『最古のシャンパーニュメゾン』がコラボ!KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2018にて作品発表
    『見えない男』と『最古のシャンパーニュメゾン』がコラボ!KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2018にて作品発表
  • ルイナールがルーフトップバーを期間限定オープン!「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2018」
    ルイナールがルーフトップバーを期間限定オープン!「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2018」

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

期間限定イベント
この記事をXにポストする
シェア
  • << 『”GEORGIA Homeland of Wine” 世界最古のワイン ジョージアワイン展』に行ってきました!
  • 一覧に戻る
  • 六本木でワインを楽しみ尽くす!『春の六本木・THE・ワインフェス』 >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2968件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.