もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • 知ってる?ワイン話
  • 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第7回 ステインペン編)

知ってる?ワイン話

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第7回 ステインペン編)

[公開日] 2017年09月27日
[最終更新日] 2024年03月27日

やってみた

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回)
ワインしみ部分素材提供:Freepik

ワインのシミ抜き実験連載第7回 ステインペン編

こんにちは、葡萄院駄目代です。
ワインのシミ抜き実験連載7回目です!

応急処置用のシミ抜き剤によるシミ落としチャレンジの3種類目です。
今回のシミ抜き剤は「Stain Pen(ステインペン)」。
ネットでとても評判の良い、ドイツ製のシミ抜き剤です。
シミ抜きについて調べていたところ、いろいろなサイトでこの商品を目にして「そんなにすごいのか……」とわくわくしながら購入した次第であります。

服にこぼしたワインのシミ抜き実験 目次

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回 準備編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第2回 ウタマロ石鹸編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第3回 部屋干しトップ 除菌EX編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第4回 ワイドハイターEXパワー編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第5回 シミぬき専科編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第6回 シミとりレスキュー編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第7回 ステインペン編)(このページ)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第8回 セスキ炭酸ソーダ配合おそうじシート編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第9回 まとめ編)

実験 6 Stain Pen(ステインペン)

今回チャレンジするステインペンも、応急処置用のシミ抜き剤ということで、携帯にも便利なペンタイプです。
しかし「Stain Pen」と言うと、「汚すペン……?」と思ってしまう英語力0の駄目代。
違います、汚れを取るペンです。

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回)

裏側の説明で、汚れの種類に「ワイン」とあるのも「乾いたシミの応急処置にも」とあるのも心強いですね!

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第7回 ステインペン編)

使い方は、汚れた箇所をペンでトントン叩いていく感じです。
プラスチック製の板でできたペン先を押し込むと、本体の液剤がジワっと出て来るので、それを布になじませていく……という感じです。

ポスカの使い方とちょっと似てる、と説明すると理解していただきやすいだろうか……いやポスカがそもそもピンとこない方も多いですよね、すみません。
芯を押し込むとインクが出るようになっているペンです。

シミ部分の裏側にあて布をして、ステインペンでトントンとシミをたたいていきます。

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第7回 ステインペン編)

ジワっと出てくる液剤をペン先でのばすようになじませていく感じ。
思ったよりも、ペンを押し込むのに力がいる感じで3枚分のシミぬき処置は結構疲れました……。

しかし、どんどんシミがとれていくのはなかなか楽しいです♪
下は処置中の写真ですが、かなりとれていますよね。

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第7回 ステインペン編)

ひととおり液剤をなじませた後は、濡れた布で押し拭きします。
全体的な流れは、他のシミとり剤と同じですね。

さてさて結果は……

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第7回 ステインペン編)

無地Yシャツ。
ちょっと色が残ってしまってます。
ただ、正直、こちらは処置中にかなり疲労困憊状態になっていたため単にトントンするのが甘かった可能性も否めません……すみません……。
シミの範囲を広くしすぎた自分を呪いつつトントンしていました……。

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第7回 ステインペン編)

模様入りの綿シャツ。
こちらは、かなりシミがとれています。
肉眼で見ると、囲いのあたりは若干色が残っているのですが、それでもほとんど目立たないくらいです。
もちろん、生地の色落ちもありませんでした。

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第7回 ステインペン編)

速乾性Tシャツ。
こちらはかなり綺麗に落ちています。
囲いの外はまだ少し色が残っていましたが、割と全体的に綺麗になっています。

実験 6 Stain Pen(ステインペン) 結果

無地Yシャツでは色残りがありましたが、3種類ともに、かなりシミが落ちました!
色残りがあった無地Yシャツも、範囲がもうちょっと狭くて駄目代がもうちょっと根性あったらもっと綺麗に落ちていたんじゃないかな……と思います……。
基本的には、応急用のシミ抜き剤としては、評判通りの素晴らしいパワーかと思います。
さらに、今回もシミ抜き剤の塗布後は濡れた布で拭き取っただけでしたが、きちんと洗濯したらもっと綺麗に落ちる可能性もありそうです。

というわけで、今回の結論としては、

Stain Pen(ステインペン)、ワインのシミぬきに効果あり!

さて、最後の実験は、洗剤ですらない!「セスキ炭酸ソーダ配合おそうじシート」での実験です!
無茶にもほどが!
……お楽しみに!

N/A
ドクターベックマン シミとり 携帯用 ステインペン 多目的タイプ 9ml

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回)
    【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第6回 シミとりレスキュー編)
  • 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回)
    【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第2回 ウタマロ石鹸編)
  • 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回)
    【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回 準備編)
  • 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回)
    【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第5回 シミぬき専科編)

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

やってみた
この記事をXにポストする
シェア
  • << 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第6回 シミとりレスキュー編)
  • 一覧に戻る
  • 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第8回 セスキ炭酸ソーダ配合おそうじシート編) >>

ワインデータベース

現在の登録件数

3002件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定
  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.