もっと知ってもっと楽しむ!ワイン情報サイト「みんなのワイン」

  • 「みんなのワイン」とは
  • お問い合わせ

みんなのワイン

CATEGORY

  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • ワインデータベース

産地や品種など
条件でワインを探す

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

  • ホーム
  • 知ってる?ワイン話
  • 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第9回 まとめ編)

知ってる?ワイン話

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第9回 まとめ編)

[公開日] 2017年10月03日
[最終更新日] 2024年03月27日

やってみた

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第9回 まとめ編)

ワインのシミ抜き実験連載第9回 まとめ編

こんにちは、葡萄院駄目代です。
いよいよ今回は「【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験」、最後のまとめです!

服にこぼしたワインのシミ抜き実験 目次

【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回 準備編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第2回 ウタマロ石鹸編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第3回 部屋干しトップ 除菌EX編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第4回 ワイドハイターEXパワー編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第5回 シミぬき専科編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第6回 シミとりレスキュー編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第7回 ステインペン編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第8回 セスキ炭酸ソーダ配合おそうじシート編)
【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第9回 まとめ編)(このページ)

ワインのシミ抜き実験の所感

実験前は、シミ抜きの大前提として「すぐに水で洗う」もしくは「濡らした布で押し拭きする」という応急処置が必須かと思っておりましたので、何も処置せずに一晩放置したシミはあんまりシミが落ちないんじゃないかと予想しておりました。

しかし、実際にやってみた感想としては、「もし一晩ワインのシミを放置することになっちゃった場合でも、お湯にまずは漬けてみるのがいいかも」という感じです。
お湯につけてみるだけでもかなりシミが薄くなる感じでした。
また、普通の洗濯用粉洗剤をしっかりとシミになじませて洗うだけでもかなり綺麗に落ちたのにはびっくりです。
最低限の装備だけでも対応できるんだなぁ……。

一方、シミ抜き剤はお湯いらずの手軽さが素晴らしいです!
お湯を沸かす → 洗面台もしくは洗面器にお湯をためて洗濯物を浸す → 洗剤(漂白剤)をシミに重点的になじませて洗う、と文章で書くとそんなに面倒そうでもないですが、実際やってみると割と面倒。
いや、面倒っていうか暑い。
3枚を洗った駄目代は毎回汗だくになりました。

その点、シミ抜き剤ならもうちょっと楽。
駄目代はテレビ見ながらやってました(何しろ合計9箇所を一気にシミ抜き作業したもので)。
ただし、シミが広範囲だとシミ抜き剤では不経済&手が疲れる&落としきれない場所も出てくる、というデメリットも。
シミ抜き剤は、シミの範囲が狭い場合に使うのがメリットが大きいように思います。

まとめますと、

「狭い範囲のワインのシミを手早く落としたいなら、シミ抜き剤で大まかに落としてから洗濯する」

「広範囲のワインのシミを落としたいなら、お湯&洗濯用洗剤でしっかり洗ってから洗濯する」

という感じでしょうか。
今回の実験で使用した洗濯用洗剤とシミ抜き剤では、何を使ってもかなり綺麗に落ちましたが、最後に通常の洗濯をしておいた方が確実に綺麗になるように思います。

これで、ワインのシミはもう怖くない!
……かもしれない。
世の中、もっと手ごわいワインのシミもあるかもしれません……ミアーニとか、手ごわそう……。

▼ 参考記事

~『神の雫』でワインを学ぶ~ 第6回「幻のワイン・ミアーニ」
~『神の雫』でワインを学ぶ~ 第6回「幻のワイン・ミアーニ」

ちなみに、今回の実験は、あくまでも化繊や綿の生地におけるシミ抜き実験です。
ウールや絹などは、今回の実験はあてはまりませんのでご注意を!
(ウールや絹は高い温度のお湯だと縮んでしまいますし、洗濯用洗剤や漂白剤もアルカリ性のものはNGなのです)

ウールや絹などのタンパク質系の生地でのワインのシミ落としは、また別の機会に実験してみたいと思います!

N/A
ビアンコ 2021 ミアーニ 白

記事内の商品またはサービスに関する価格や消費税表記は記事公開当時のものです。
現在の価格と異なる、もしくは取り扱いが終了している可能性がありますのでご注意ください。

この記事のあとによく読まれています

  • 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回)
    【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第2回 ウタマロ石鹸編)
  • 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回)
    【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第8回 セスキ炭酸ソーダ配合おそうじシート編)
  • 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回)
    【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第6回 シミとりレスキュー編)
  • 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第1回)
    【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第5回 シミぬき専科編)

この記事を書いたメンバー

葡萄院駄目代

ワインを飲むと大変なことになるので避けて生きてきたが、最近ワイン下戸を克服中。 たまに「やっぱダメだった」と泣きながらトイレにこもる羽目に陥っている。 好きなワインのタイプ ミディアムボディ、スッキリ系の赤ワイン。 イタリアのキャンティのような、飲みごたえがありつつも重すぎないタイプも好き。 白ならドイツワイン系。 スパークリングワインなら、爽やかな甘味のあるタイプが好き。

葡萄院駄目代の記事一覧

関連キーワード

やってみた
この記事をXにポストする
シェア
  • << 【やってみた】服にこぼしたワインのシミ抜き実験(第8回 セスキ炭酸ソーダ配合おそうじシート編)
  • 一覧に戻る
  • ヴィンテージ >>

ワインデータベース

現在の登録件数

2968件

SEARCH

タイプ
産地
葡萄品種

ワインデータ一覧

KEYWORDS

  • イベント
  • 日本ワイン
  • プレゼント
  • 低アルコール
  • オススメの1本
  • 青ワイン
  • 黒ワイン
  • 復興支援
  • オレンジワイン
  • 資格取得
  • ボジョレー・ヌーヴォー
  • カヴァ
  • 高額ワイン
  • ポートワイン
  • トレジャー・ハンティング
  • 神の雫
  • コンビニ
  • ニューワールド
  • やってみた
  • ワインアイテム
  • ワインのおつまみ
  • スーパートスカーナ
  • オークションチャレンジ
  • 期間限定

FOLLOW US

  • 「みんなのワイン」とは
  • 運営者情報
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 「みんなのワイン」公式LINEスタンプ
  • おうちでワイン
  • おでかけワイン
  • ワインNEWS
  • 知ってる?ワイン話
  • もう迷わない!プロが実践するワイン選びのコツ
  • 月の港に続く道
  • 神の雫でワインを学ぶ
  • 初心者も3分でわかる!ワイン用語集
  • ワインデータ一覧
  • 産地や品種、キーワードなどでワインを探す
  • ワインデータベースへの投稿
  • 広告掲載、記事掲載を依頼する
© SystemEight All Rights Reserved.